2018年2月28日水曜日

今日の給食 2月28日(水)

2月28日(水) ピラフ、スパニッシュオムレツ、ほうれんそうとしめじのソテー、うどとじゃがいものポタージュ、牛乳

 今日はこくベジのうどをポタージュにしました。ポタージュはフランスではスープ全般のことを言いますが、日本ではとろみのついたスープをポタージュと呼んでます。じゃがいもと玉ねぎ、うどを炒めてミキサーにかけ、白みそと粉チーズ、生クリーム、牛乳をいれて作りました。

2018年2月27日火曜日

自転車教室を行いました(3年生)

27日(火)、小金井警察の方をお招きして、自転車教室を行いました。

 
自転車教室は2年生の時に続いて2度目の子どもたち。
初めは、前回のおさらいでした。
 
改めてご指導いただくことで、自転車に乗る時の注意事項を思い出すことができました。

 
警察官の方がお手本を見せてくれました。

 歩道を通るときは、車道側を徐行で…

 
車道を横切るときは、ななめ横断は危険です。
 

 
停まっている車の横を通り過ぎる時は、後ろを確認してから。
 
歩道、車道、横断歩道、踏切など、さまざまな場所を想定して練習しました。
 

自転車を貸してくださったご家庭の方、ありがとうございました。
 
 
 
 




今日の給食 2月27日(火)

2月27日(火) タンメン、肉まん、白菜ナムル、みかん、牛乳

 タンメンは関東地方でよく食べられている麺料理で、塩味のラーメンです。肉まんは給食室で一つ一つ丁寧に包んだ手作りです。味わって食べてくださいね。

2018年2月26日月曜日

今日の給食 2月26日(月)

2月26日(月) 麦ご飯、わかめの佃煮、かりかりがんも、かぶの浅漬け、五目汁、牛乳

 かぶはアブラナ科の植物で、キャベツや白菜と同じ仲間です。春の七草のひとつである「すずな」とは、かぶのことで、古くから重要な野菜として食べられてきました。昔は「あおな」と呼ばれていて、白い根の部分だけでなく、葉の部分も大切な栄養として食べられてきました。

2018年2月23日金曜日

パラクライミング(総合的な学習の時間 3・4年生)

 2月21日(火)3・4校時にパラクライミングの世界チャンピォンに来ていただいて、お話をうかがうことができました。病気の前と後の見え方についての違いについて、子どもたちも実際に体験することができました。体験してみると「予想と違っていた。」「見えなくても顔に陽が当たると暖かいね。」といった感想が出ていました。
 小林さんからのクイズでは、ご自身の体験や実生活を題材にすることによって、不自由なことがあっても頑張ることの大切さを学ぶことができました。また、困っている人を見かけたときには、声を掛けて支えていこうという気持ちが育まれていました。
 4年生は、「前年度から自分は感じ方がどうなったのか。」3年生は「来年までの間に今回のことをどのようにいかしていくか。」といったことを考える機会になりました。

4年生
 
3年生

今日の給食 2月23日(金)

2月23日(金) とりごぼうご飯、鮭の生姜焼き、ごま和え、大根のみそ汁、牛乳

 今日は鮭を生姜と調味料につけて、生姜焼きにしてみました。生姜は、薬にも利用されているほか、薄く切ったり、みじん切りにして炒め物や煮物に使われています。また、生姜には香りづけの他にも、体を温める作用や、咳を鎮める作用もあります。生姜のよい風味を感じながら食べてみてください。


2018年2月22日木曜日

たてわり班 お別れ給食・遊び

 2月22日(木)給食から昼休みの時間に、今年度最後のたてわり班遊びが行われました。今回は5年生が活動を進め、4年生が遊びを考えてくれました。6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。


パソコンクラブ クラブ発表

パソコンクラブでは年間を通して、ポスターやチラシなどの作品作りを通して、文字の使い方や絵の配置の仕方など見やすいデザインを考えて作品を作ることができるようになりました。2学期からはブラインドタッチの練習も取り入れ、素早く文字を打てるようになりました。今週はクラブ発表です。クラブ発表ではこれまで培ってきた技能を発揮しながらカレンダーやクイズや俳句などそれぞれの児童が作りたい物を作成し、掲示しました。

今日の給食 2月22日(木)たてわりお弁当給食

2月22日(木) ドライカレー、オーロラチキン、ブロッコリー、ポテトフライ、ボイルキャロット、リンゴジュース

 今日はたてわりお弁当給食です。1年生は初めてのお弁当給食ですね。ふだんの給食とは違い、給食室でお弁当の容器に盛り付けをしたものウィ出しました。オーロラチキンのソースは、5種類の調味料を使って作りました。少し難しいのですが、何が入っているかわかりますか?たて割班で楽しく食べましょう。

オーロラソースに使っている調味料は、味噌、砂糖、トマトケチャップ、カレー粉、胡椒です。

2018年2月21日水曜日

ネパール募金 

 2月19日(月) 朝会でネパール募金の報告と贈呈をしました。議長団議長からは募金をネパールの井戸掘削に使ってほしいこと、これからも途上国や貧しい人々のために支援していきたいことなどを報告し、募金を贈呈しました。学校公開での募金等ご協力ありがとうございました。

1月22日(月)朝会でネパールでは、きれいな水が無くて困っていることや、たくさんの子どもたちがそのために命を失っていること、きれいな水の出る井戸を掘る必要があることなどのお話を聞きました。募金活動はは、21日(水)~24日(土)に議長団中心になってが取り組みました。

2月19日(月)朝会で代表児童(議長団議長)から「ネパールを支援する会」代表の方に贈呈しました。




  

今日の給食 2月21日(水)

2月21日(水) わかめご飯、さんまの筒煮、ごまじゃこ和え、厚揚げのみそ汁、りんご、牛乳

 今日のごまじゃこ和えは、切り干し大根・キャベツ・にんじん・小松菜をごまとちりめんじゃこで和えた、かみかみメニューです。ごまは、一粒一粒は小さいですが、体によい働きをたくさんしてくて、栄養がたくさんつまっています。体に悪い影響を与える活性酸素をやっつけてくれたり、コレステロールを溶かしてくれたりして、カルシウムや鉄分もいっぱいです。栄養いっぱいのごまを食べて、午後も元気よく生活しましょう。

今日の給食 2月20日(火)

2月20日(火) きな粉トースト、コーンシチュー、うど入りわかめサラダ、手作りドレッシング、牛乳

 きな粉は何から作られているか知っていますか?正解は大豆です。きな粉は大豆をひいて粉にしたものです。きな粉には、食物繊維がたくさん含まれています。他にもみなさんの成長に大切なカルシウム・マグネシウム・カリウム・鉄分など、栄養がたっぷりなので、家庭でもせひ食生活に取り入れてみてください。


2018年2月20日火曜日

今日の給食 2月19日(月)

2月19日(月) あんかけラーメン、餃子、うど入りごま大根、ぽんかん、g牛乳

 今日の果物はぽんかんです。ぽんかんですです。ぽんかんは」愛媛県や鹿児島県、高知県で作られていて、みかんやレモンの仲間で「柑橘類」と呼びます。柑橘類は冬が旬のものが多く、スーパーに行くとたくさんの種類を見ることができます。ビタミンCがたくさんつまっているので、今が旬の柑橘類を食べて、風邪を予防してください。

2018年2月16日金曜日

今日の給食 2月16日(金)

2月16日(金) カレーライス、ふくじんづけ、かみかみサラダ、てづくりドレッシング、牛乳

 今日のかみかみサラダは、その名の通りよく噛んで食べて欲しい「かみかみメニュー」です。するめや切干大根が入っていて、よく噛んで食べることで「ひみこのはがいいぜ」という合言葉の良いことがあります。どんな良いことがあるか、みんなで考えてみましょう!

2018年2月15日木曜日

今日の給食 2月15日(木)

2月15日(木) ご飯、焼き肉、昆布野菜、けんちん汁、いちご、牛乳

  今日の昆布野菜には、キャベツ、きゅうり、にんじん、白菜を使いました。にんじんはこくベジのものを使用しています。そして、白菜は冬が旬の野菜で、からだの中の余分な水分を出してくれるカリウムという栄養や、風邪を予防するビタミンCという栄養がたっぷりつまっています。冬の味覚を味わって食べてください。


2018年2月14日水曜日

今日の給食 2月14日(水)

2月14日(水) エクレアパン、白身魚のマスタード焼き、ほうれんそうとコーンのソテー、麦入りミネストラスープ、牛乳

 今日の白身魚のマスタード焼きに使っているマスタードは、「からしな」問い植物の種に、酢や佐藤を合わせて作られた調味料です。2学期のバイキング給食に、ギリシャ料理を出しましたが、その中でマスタードを使った料理が出たことを覚えていますか?マスタードは、世界各地で使われて調味料で、肉や魚、野菜など何にでも合わせることができます。

今日の給食 2月13日(火)

2月13日(火) みそ煮込みうどん、切り干し大根のかき揚げ、笹かまの磯辺揚げ、ゆかりあえ、牛乳

 今日の切り干し大根のかき揚げは、新メニューです。具には切り干し大根、鶏肉、ひじき、にんじん、さやいんげんを入れました。切り干し大根は、生の大根に比べてカルシウムや鉄、食物繊維が多く入っています。干したことによって、栄養が増えるとともに、うまみもぎゅっと詰まっています。切り干し大根はよく噛んで食べて欲しい、かみかみメニューのひとつです。味わって食べてください。

2018年2月10日土曜日

今日の給食 2月9日(金)

2月9日(金) ごぼうカレーナン、ポトフ、コールスローサラダ、手作りドレッシング、牛乳
 今日のごぼうカレーナンは新メニューです。ごぼう入りのドライカレーをナンにのせて焼きました。ごぼうを食べる国は、実はあまり多くありません。ごぼうの根を野菜tとして利用しているのは、日本と朝鮮半島、台湾、中国の一部だけです。他の国では、ごぼうの葉の部分を野菜として食べたり、根と種を漢方薬として利用しているようです。日本にも最初は薬草として伝わってきました。ごぼうカレーナンのお味はいかがですか?

今日の給食 2月8日(木)

2月8日(木) ひじき焼きおにぎり、鯖の竜田揚げ、磯香あえ、きのこ汁、牛乳

 今日はきのこのたっぷり入った「きのこ汁」です。きのこ類は食物繊維が豊富で、おなかの中を掃除してきれいにしてくれたり、噛みごたえがあるので、噛む力をつけるためにもよい食べ物です。しっかりよく噛んで。食べましょう。

2018年2月9日金曜日

「環境についてのポスターセッション」4・5年生

 2月9日(金)5~6校時に、5年生が総合的な学習の「環境についてのポスターセッション」の発表会を行いました。「エネルギー」「自然」「資源」「食・水」の4つのテーマに分かれて調べたことを、相手意識をもって分かりやすく発表していました。4年生児童は、その発表を聞かせてもらいました。工夫したプレゼンテーションのやり方を体験して、これからの学びに生かしていきます。


2018年2月7日水曜日

今日の給食 2月7日(水)

2月7日(水) ビビンバ、うどいりわかめスープ、りんご、牛乳

 今日は、スープにわかめとうどを入れてみました。うどはこくベジで、国分寺市の特産品でもあります。わかめには、カルシウムなどのミネラルという、からだの調子をととのえる栄養素がたっぷりつまっています。ほかにも、食物繊維も多く含まれていて「海の野菜」と呼ばれることもあります。

2018年2月6日火曜日

今日の給食 2月6日(火)

2月6日(火) きびごはん、かつおでんぶ、とうふだんごのこまつなあんかけ、もずくのみそしる、牛乳

 きびはイネ科の穀物で、米と同じ仲間です。実が黄色いので、黄色い実と書いて「きび」と呼び方が変化してきたと言われています。小さくてプチプチとした食感があり、桃太郎の話のきび団子のきびも、このきびのことです。

2018年2月5日月曜日

今日の給食 2月5日(月)

2月5日(月) ペペロンチーノ、ライスコロッケ、トマトソース、ブロッコリー、野菜スープ、牛乳

 ブロッコリーは今が旬の野菜です。ビタミンCが豊富で、疲労回復や風邪の予防に効果があります。ブロッコリーのビタミンCはゆでると水に溶けだしてしまうため、短い時間でさっとゆでたり焼いたりして食べるとよい食品です。残さずに食べましょう。

2018年2月3日土曜日

今日の給食 2月2日(金)

2月2日(金) 大豆入りひじきご飯、イワシの丸干し揚げ、キャベツのおかかあえ、あすか汁、牛乳

 今日は節分です。節分の豆まきはもともと中国から伝わってきた風習で、季節の変わり目には鬼など悪いものが生まれると考えられていました。その鬼を追い払う儀式として日本でも行われるようになったと言われています。節分には、魔除けのために鬼の嫌いな「ひいらぎ」と「いわし」を飾ります。今日の献立は、節分にちなんだ大豆といわしを使いました。かみかみメニューでもあるので、よく噛んで食べましょう。

2018年2月1日木曜日

今日の給食 2月1日(木)

2月1日(木) みそカツ丼、だいこんきゅうりの即席漬け、うどの卵とじ汁、イチゴ、牛乳
 
今日から2月です。2月の給食目標は、「食べ物と健康について知ろう」です。食べ物には、いろいろな栄養がつまっています。今日は、「こくベジ」のうどの栄養をお伝えします。うどには、アスパラギン酸という疲労を回復してくれる栄養や、食物繊維が豊富です、食べ物の栄養を知り、嫌いな食べ物も少しでも挑戦してみましょう。




算数科室より

算数科では、子どもたちの考える時間、発表する時間を大切にしながら学習を進めています。
4年生は「直方体と立方体」の学習で、「立方体の展開図を11種類全部見つけよう!」に挑戦しました。





 





残念ながら、11種類は見つかり ませんでしたが、楽しく学習できました。

今日の給食 1月31日(水)

1月31日(火) 味噌焼きおにぎり、おでん。はくさいの即席漬け、みかん、牛乳

 おでんは、鰹節や昆布でだしをとり、しょうゆなどで味付けたつゆに、いろいろな食材をいれて、煮込んだ料理です。おでんに入れる食材を、「おでんだね」といいます。「おでんだね」は、地域や家庭によって異なります。給食では、ちくわやじゃがいも、がんもどき、にんじん、だいこんなどを入れていますが、静岡県ではいわしをすりつぶして作った「黒はんぺん」をおでん入れます。皆さんの家では、どんな「おでんだね」をいれますか?