2023年11月30日木曜日

5年生 連合音楽会


令和5年11月30日(木)、立川のRISURUホールで
第58回国分寺市立小学校連合音楽会が行われました。
第五小学校は、午後の部に参加しました。

上の画像は、合唱「友だちだから」、
下の画像は、合奏「ひとりぼっちの晩餐会」の
演奏の様子です。


緊張しながらも、これまでの練習の成果を
発揮することができました。

市内の他の小学校の5年生の演奏も
楽しんで鑑賞することができました。

当日に向けての衣装の準備や
練習時のボランティア活動に
ご協力くださった保護者の皆様、
ありがとうございました。

 

2023年11月28日火曜日

6年生 防災プログラム

 


令和5年11月28日(火)5,6校時、
内藤・日吉地域連合防災会の皆様のご協力で
今年度も6年生が防災プログラムを体験しました。

上と下の画像は防災カルタです。
真剣にカルタ取りをする6年生の姿が
印象的でした。


新聞紙等を使った紙皿作りでは
作り方の説明書や
出来上がった紙皿を持ち帰れます。



今年度は、AEDの使い方も
3人1組で学習しました。


社会科見学の科学博物館には
AEDが1か所だけでなく複数個所にあったことを
6年生は確認しています。


毛布を使った担架のコーナーでは、
地域の方々がお手本を見せてくださいました。




担任の先生にも協力していただき、
みんなで担架で持ち上げました。


防災会だけでなく、消防・市役所等の皆様にも
お世話になりました。
中学生になると、いざという時に
地域で活動することを期待されますが
その日はもう遠くない6年生です。



6年生 薬物乱用防止教室

 6年生の保健の学習で、薬物乱用の防止について学んでいます。

昨日は、薬剤師の先生からお話を聞きました。


薬物乱用の害だけでなく、何のために薬を飲むのか、正しい飲み方など、当たり前のようで実は・・・という内容も教えていただきました。

「薬を正しく使う」「正しい知識をもつ」これからの生活で、改めて気を付けていきたいですね。




2023年11月27日月曜日

3年生 社会科見学(戸倉出張所)

 3年生が社会科見学で

国分寺消防署戸倉出張所に行きました。


放水の実演をしていただいたり、


消防車の説明や
救急車の説明などをしていただいたりしました。


本物を見て、学ぶことができました。

教科書では学習しましたが、

実際に見るとやはり違います。

子ども達も目をキラキラさせて

興味をもっていました。


体験談をご家庭でも聞いてみてください。

今年度も持久走の季節になりました


令和5年11月27日(月)から
今年度の持久走週間が始まりました。
今日は偶数学年が休み時間に校庭を走りました。
明日は奇数学年の番です。
12月には学年ごとに持久走記録会を行います。

 

2023年11月24日金曜日

6年生 社会科見学


令和5年11月24日(金)、6年生は
社会科見学で国会議事堂と
上野の科学博物館に行きました。


コロナが5類になった影響か、
昨年や一昨年と比べると
明らかに見学する学校が増えていました。


好天に恵まれ、見学後には恒例の
議事堂前のクラス写真を撮りました。

議事堂近辺のイチョウ並木は
今年もきれいに色付いていました。



バスで上野に移動し、
慌ただしくお弁当を食べました。


13時からグループごとに科学博物館を見学しました。


見学前に担任の先生方からクイズが出題され、
6年生は日本館も地球館も真剣に巡っていました。





14時半まで見学し、バスで帰路につきましたが
意外と一般道も高速道路も混んでいて
帰校時刻が予定より1時間遅くなってしまいました。
しかし、小学校生活最後のバスでの校外学習で、
6年生は車中も楽しそうに過ごしていました。


 

2023年11月22日水曜日

せんだん教室 アーティストによるワークショップ型授業 第2弾

11月15日のNPO「芸術家と子どもたち」による
ワークショップ型授業の第2弾を
令和5年11月22日(水)に行いました。

今回も来てくださったアーティストは
振付家・ダンサーの水越 朋さんと
内海 正考さんです。

今回は雨が降る様子のオノマトペを選び、


そのオノマトペを繰り返し唱えながら
みんなで踊りました。


踊り終わったら、
降った雨がどこかに溜まっていくように
なんとなく他の人と集まっていました。

第3弾は12月13日、最終回です。





 

今日の給食(令和5年11月22日)


令和5年11月22日(水)の給食は、
鶏肉の漬け焼き、青菜と菊花のお浸し、
ざくざく汁、牛乳、
そして
五目寿司でした。



60周年記念行事の週に、
給食の赤飯に「60」と黒ごま塩でかかれていて
食缶を開けるとびっくり!という経験をした
五小の子どもたちですが、
給食室の調理員さんたちが
今日の開校記念日の五目寿司にも
きざみのりで「60」とかいてくれました。

来年の開校記念日には「61」が
登場するのでしょうか・・・?


 

2023年11月21日火曜日

1年生 「ともだちのこと、しらせよう」


令和5年11月21日(火)5校時に
今年度最後の校内研究の研究授業を行いました。

1年生各自お手製のマイクを持った
インタビューアーがいて、タブレットを構えた
カメラマンが撮影して、3人1組となって
知りたいことを友達に聞き合い、
思考ツールのワークシートにメモしました。





2年間講師としてお招きした
早稲田大学教職大学院 客員教授 遠藤 真司先生の
指導・講評と演習も、これが最終回です。
この日の演習では、「ぶつぎり型インタビュー」と
「対話型インタビュー」の違いを2人組で体験しました。



情報の効果的な活用について、
国語科を通して先生たちが協力して学んだ
2年間の成果と課題を
今後まとめていきます。

 

5年生 「食べて元気!ご飯とみそ汁」


令和5年11月21日(火)、1,2校時に5年1組が
3,4校時に5年2組が、
みそ汁の調理実習を行いました。
ご飯は、既にガラス鍋で炊く実習を行っています。

みそ汁に使うのは米みそ、
だしは、頭とわたをとった煮干しでとり、
実はだいこん、ねぎ、油揚げです。

だいこんに火が通るのに、
班ごとの時間差が若干生じました。


だしを取った後、いったん除いた煮干しを
みそ汁にのせる班もありました。



寒い季節にはしみるようにおいしいと言う
5年生もいました。



分け合ってお代わりして
鍋をからっぽにしてから片付けにかかりました。

ぜひ、おうちでも挑戦して
おいしいみそ汁を家族にふるまってほしいものです。