2018年7月30日月曜日
サマースクール(せんだん教室体験講座)
9人ずつのグループに分かれて、運動と協力ゲームの体験を行いました。
運動では、さまざまな動きを体験しました。忍者になりきって動いたり、ボールを使っていろいろなキャッチをしたりと頭と体を使う動きをたくさん行いました。たくさんの汗とキラキラした笑顔がいっぱいありました。
協力ゲームでは、ジェスチャーゲームをしたり、じゃんけんに負けたら新聞紙を半分に折っていくゲームをしたり、ハテナボックスをしたりしました。
じゃんけん島ゲームでは、じゃんけんに負けても、「まだ大丈夫だよ!」と励ましたり、「じゃあおんぶしてみよう。」と作戦を考えたりして協力する姿がたくさん見られました。
ハテナボックスでは、中にはいっているものを触って、形や大きさ、重さや感触などのヒントを出し、そのヒントをもとに中に入っているものをイメージし、早押しクイズ形式で当てるゲームを行いました。1・2年生も一生懸命ヒントを考えて伝えることができました。ヒントをよく聞いてチームで相談して答え、当てることができると笑顔で顔を見合わせグループの団結力が高まっていました。
最後に感想を聞くと、「ずっと気になっていたけれど、せんだんでこういうことをしているのかと知ることができてよかった。」「外から見ていて楽しそうだなと思っていたけれど、実際にやってみてとても楽しかった。来年もまた参加したい。」など、いつもせんだんでやっていることを体験し楽しむことができたようです。笑顔でみんな元気に帰っていきました。
2018年7月27日金曜日
2018年7月26日木曜日
2018年7月25日水曜日
サマースクール(絵手紙を作ろう)
墨と絵の具を使った絵手紙の描き方を習いました。
習字の筆の柄をつまんで、わざと途中で墨がたまるようにゆっくり描き、絵の具で点々塗りをしました。最後に名前の頭文字を赤の筆ペンで描いて完成です。果物や野菜をじっくりみて描くことができました。
サマースクール 静電気の実験をしてみよう
徳島大学名誉教授の先生をお迎えし、プラスチックの棒をティッシュでこすって電気を発生させた実験をしました。水道の蛇口の水を曲げたり、すずらんテープのくらげを宙に浮かせたり、アリに電気を感じさせたりしました。また、表面張力で、1円玉や針金でつくったアメンボ(水馬・飴棒)を水面に浮かせる実験もしました。
実験が大好きな子どもたちは、目を輝かせていました。2018年7月24日火曜日
酷暑の中、国分寺市一斉防災訓練開催
厳しい暑さの中、7月22日(日)に国分寺市一斉防災訓練が開催されました。市の地震災害初動要員の皆さんが防災センターを開設し、訓練が始まりました。簡易トイレや水道などが展示され、参加者には防災用のパンが配られました。暑さのため参加者が少なかったのが残念です。学校、地域、行政全体で防災意識を高めていきたいと思います。
2018年7月23日月曜日
1学期終業式
7月20日 1学期の終業式が行われました。
毎日の暑さを考慮して、いつもより短めに、そして扇風機を体育館に設置して行いました。
夏休みに向けて生活指導の話もありました。
熱中症に気をつけて、楽しい夏休みをお迎えください。
3年生代表によるスピーチ
夏休みは「金」「命」「水」に気をつけて過ごしましょう。
毎日の暑さを考慮して、いつもより短めに、そして扇風機を体育館に設置して行いました。
夏休みに向けて生活指導の話もありました。
熱中症に気をつけて、楽しい夏休みをお迎えください。
3年生代表によるスピーチ
2018年7月22日日曜日
熱中症にお気を付けください。
連日うだるような暑さが続いています。23日(月)からも
39℃近くまで気温が上がる酷暑が予想されています。
熱中症予防のため環境省からガイドラインが出されたいます。
子どもたちが楽しみにしている夏季休業中の水泳指導ですが、
本校でもガイドラインに沿って実施か中止を判断していきます。
水泳指導中に指導を中断しすることが必要と判断した場合は、
水泳指導を中止いたします。その場合、子どもたちは水泳指導
の時間が終了するまで図書館や教室で待機させます。
熱中症予防のため、ご家庭においても外出の際は水筒を持たせる
などの対策をお願いします。
(公財)日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2013)より
39℃近くまで気温が上がる酷暑が予想されています。
熱中症予防のため環境省からガイドラインが出されたいます。
子どもたちが楽しみにしている夏季休業中の水泳指導ですが、
本校でもガイドラインに沿って実施か中止を判断していきます。
水泳指導中に指導を中断しすることが必要と判断した場合は、
水泳指導を中止いたします。その場合、子どもたちは水泳指導
の時間が終了するまで図書館や教室で待機させます。
熱中症予防のため、ご家庭においても外出の際は水筒を持たせる
などの対策をお願いします。
運動に関する指針
気温 | 暑さ指数 (WBGT) | 熱中症予防運動指針 | |
---|---|---|---|
35℃以上 | 31℃以上 | 運動は原則中止 | WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止する。 特に子どもの場合は中止すべき。 |
31~35℃ | 28~31℃ | 厳重警戒 (激しい運動は中止) | WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。 運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。 体力の低い人、暑さになれていない人は運動中止。 |
28~31℃ | 25~28℃ | 警戒 (積極的に休息) | WBGT25℃以上では、熱中症の危険が増すので、積極的に休息をとり適宜、水分・塩分を補給する。 激しい運動では、30分おきくらいに休息をとる。 |
24~28℃ | 21~25℃ | 注意 (積極的に水分補給) | WBGT21℃以上では、熱中症による死亡事故が発生する可能性がある。 熱中症の兆候に注意するとともに、運動の合間に積極的に水分・塩分を補給する。 |
24℃未満 | 21℃未満 | ほぼ安全 (適宜水分補給) | WBGT21℃未満では、通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分・塩分の補給は必要である。 市民マラソンなどではこの条件でも熱中症が発生するので注意。 |
(公財)日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」(2013)より
2018年7月19日木曜日
給食室探検 (1年生)
給食が終わり、1年生は給食室の中を探検させてもらいました。事前に、給食室の中にあるものを栄養士の先生から教わっていました。しかし、実際に見てみると、給食室の中は暑いことやなべや調理器具の大きさを実感することができました。
6年間の中で1年生のときしか給食室には入れないので、今回のことを覚えていてほしいと思います。
6年間の中で1年生のときしか給食室には入れないので、今回のことを覚えていてほしいと思います。
4年生歯科指導
さくら歯科の山下先生とよなが歯科医院の代永先生をお招きし、4年生に歯科指導を行いました。
歯の染め出しでは、「思っていたよりとても汚れていた」「頑張ってみがいたらきれいになったので安心した」などの感想が出ました。
楽しく歯について学習することができ、しっかりと歯をみがくことの大切さを実感することができました。山下先生、代永先生ありがとうございました。
「みがき残しやすい場所」や「弱い力で小さく動かすことの大切さ」についてご指導いただきました。
歯の染め出しでは、「思っていたよりとても汚れていた」「頑張ってみがいたらきれいになったので安心した」などの感想が出ました。
楽しく歯について学習することができ、しっかりと歯をみがくことの大切さを実感することができました。山下先生、代永先生ありがとうございました。
2018年7月18日水曜日
今日の給食 7月18日(水)
7月18日(水) 夏野菜カレーライス、福神漬け、とうふサラダ、手作りじゃこドレッシング、アイス、牛乳
1学期最後の給食は夏野菜カレーライスです。いつものカレーライスに夏の代表野菜、なすとズッキーニ、パプリカとトマトを入れました。野菜たっぷりカレーの味はいかがですか。
そして、今日は給食最後なので特別デザートのアイスが付きます。うれしいですね。
1学期最後の給食は夏野菜カレーライスです。いつものカレーライスに夏の代表野菜、なすとズッキーニ、パプリカとトマトを入れました。野菜たっぷりカレーの味はいかがですか。
そして、今日は給食最後なので特別デザートのアイスが付きます。うれしいですね。
2018年7月17日火曜日
校内研究授業 図工 5年生 「未来の建築家」
7月11日(水)の授業の様子です。
本年度の研究主題は、「自分を大切に 友達を大切にする児童の育成~新学習指導要領の実施に向けて~」です。
図工では、表現と鑑賞の往還を意識した授業を実践し、児童がお互いに高め合うことで、自尊心を育んでいきたいと考えています。
まずは自分の考えをしっかりもちます。
班で一つの設計図にまとめています。
基本の形を変形させています。
丈夫になる土台をよく考えています。
未来の形ができました。
暑い中、よく話し合いをして、何度もつくったりつくりかえたりを繰り返して、組んでいきました。
5年生のみんな、本当によくがんばりました!
きれいに咲いたひまわりの花
社会を明るくする運動の一環で3年生が蒔いたひまわりがきれいに咲き誇っています。ひまわり畑は、森田さんのブルーベリー畑に隣接しています。ひまわり畑の中は迷路になっているので、中に入って楽しむことができます。夏休みはぜひ多くの皆さんに利用していただきたいと市の担当者の方もおっしゃっています。ご家族でお出かけください。
7月13日のひまわり畑
7月17日のひまわり畑。わずか数日でこんなに咲きました。
ブルーベリーのおいしさ実感!
17日(火)3・4時間目に3年生がブルーベリー摘みに出かけてきました。子どもたちが普段からお世話になっている地域の森田さんのご好意で、紫色に熟したブルーベリーを食べながら紙コップいっぱい摘ませていただきました。
近くには社会を明るくする運動で3年生が蒔いたひまわりが大輪の花をきれいに咲かせていました。摘み終わった子どもたちは、ひまわり畑の迷路を暑さも忘れて楽しんでいました。
地域の皆様のご協力で、充実した「総合的な学習の時間」を進めることができることに感謝申し上げます。
近くには社会を明るくする運動で3年生が蒔いたひまわりが大輪の花をきれいに咲かせていました。摘み終わった子どもたちは、ひまわり畑の迷路を暑さも忘れて楽しんでいました。
地域の皆様のご協力で、充実した「総合的な学習の時間」を進めることができることに感謝申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)