2023年3月29日水曜日

桜の木の下で


令和5年3月29日(水)、満開の桜の木の下で
学童保育所の子どもたちが
お弁当を広げていました。

入学式の日には、
まだ八重桜は咲いていないでしょうか・・・。

 

2023年3月27日月曜日

2023年3月24日金曜日

修了式

令和5年3月24日(金)、1年生から5年生までの児童にとって、今年度最後の登校となる日です。校庭の満開の桜が子どもたちを迎えました。

いつもはTeamsの画面で全校朝会を行ってきていますが、この日は朝から電気系統のトラブルでサーバーに影響が出たようでつながらず、音声での修了式としました。

校長先生は、入学式や始業式、終業式のたびに話していた「頑張ってほしいこと」として挙げた①あいさつ、②相手の目を見て話を聞く、③自分のことは自分でやる、この3点について振り返ってほしいと伝えました。そして、うまくいかなかったことがあっても、人生にはそんな日もあるので、そこからどうするかが大切だ、と話しました。

教室で担任の先生から受け取った通知表を持ち帰り、今年度の教育活動は、本日で終了となります。

保護者・地域の皆様には、今年度の本校の教育活動へのご支援とご協力に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2023年3月23日木曜日

卒業の日


令和5年3月23日(木)、
令和4年度 第60回卒業式を行いました。


天気予報よりも早く雨が降り出しましたが
卒業生は意に介さず、凛々しい姿を見せ、
堂々とふるまっていました。

雨空の下、満開の桜を背にして
卒業生は笑顔で旅立ちました。

第五小学校は今年度の卒業生の皆さんのことも
ずっと応援しています。


 

2023年3月22日水曜日

今年度最後のグリーン・ボランティア


今年度最後のグリーン・ボランティア活動日に
新しい植栽を植えたり、
落ち葉を片付けたりしていただきました。
つぼみをたくさん付けているものもあり、
これからが楽しみです。

地域の皆様のご協力に改めて御礼申し上げます。


 

6年生 お別れ給食



3月22日(水)は、6年生だけの
お別れ給食の日でした。

献立は、キムチチャーハン、あんかけ焼きそば、
鶏肉とエビのクリーム煮、コロッケ、ヒレカツ、
白身魚のハーブ焼き、コールスローと
手作りドレッシング、チキンスープ、
ボイルブロッコリー、ソーダゼリー、
二色ブラウニー、オレンジ、冷茶です。

キムチチャーハンとあんかけ焼きそばと
コロッケ、ヒレカツ、ソーダゼリーは
3月のリクエスト給食に入らなかったけれど
敗者復活戦のように勝ち上がってきて
この日の献立に滑り込みました。


食缶のふたに二色ブラウニーで
調理員さんたちが「祝」の字を
かいてくれました。
卒業おめでとう!

卒業式は明日、3月23日に行います。


 

年度末の学級活動


学期末や年度末に
「お楽しみ会」をした経験がある大人は
少なくないと思います。
お楽しみ会で何をするか話し合うのも
実際に行うお楽しみ会も
いわゆる「学級活動」の活動内容です。

3月17日や22日には多くの学級で
お楽しみ会が行われていました。

上の画像は、お楽しみ会で
ハンカチ落としをしているところです。



 

2023年3月20日月曜日

卒業式の予行練習


先週の14日には五小の桜は、
開花宣言できる様子でした。
その後、きれいに咲いています。
今週後半は雨の予報がでていて、
卒業式当日の天気はちょっと心配ですが
卒業式の会場準備は順調に進み、
今日は5年生が保護者席に座って参加する形で
予行練習を行いました。



 

2023年3月17日金曜日

1年生  屋上で のびのびと 絵を描きました

令和5年3月17日(金)の1・2時間目、

全クラスで最後の図画工作を行いました。

最後の学習は、屋上でのびのびと、

ダイナミックにチョークでお絵描きでした。

線路を延々とつなげて、

自分が電車となり線路をたどる子。

巨大な生き物を協力して描く子。

一人一人が思い思いに絵を描きました。

授業終了間際には手も服も顔も真っ白に。

思い出に残る日となりました。






1年生 絵手紙教室


絵手紙の会「遊」の方々に来ていただき、
絵手紙を作りました。
合言葉は「へたくそでいい。へたくそがいい。」
と教えていただきました。
1年生は墨を使うのは初めてで、
緊張した様子で書き始めていましたが、
慣れてくると伸び伸びと描いて、
すてきな絵手紙を作ることができました。

地域の方のおかげで、貴重な体験ができました。

4年生 理科

 

理科の最後の授業で、マッチをする体験をしました。

経験のない児童も多く、最初はこわごわマッチを扱っていましたが、無事火を点けることができました。

 


その後、熱気球に挑戦。ビニール袋に入れた空気が温まり、ふんわりと天井近くまで上げられたグループもありました。



2023年3月16日木曜日

6年生 旅立ちの日に向けて


卒業式の練習が始まっています。
当日、卒業生と教職員はマスクを外して
式に臨みますが、「斉唱」の場面では
司会が着用を呼びかける予定です。
ご来賓と保護者の皆様には
マスクの着用もしくは咳エチケットのご協力を
お願いする予定です。



 

卒業前の奉仕活動


令和5年3月14日(火)の5,6校時に
6年生は卒業前の奉仕活動として
校内のエアコンのフィルタや
扇風機の羽やカバー、
黒板けしクリーナーの中のフィルタの
掃除・洗浄に取り組みました。





ほこりを落とし、水洗いすると
どれもきれいになりました。先生たちは
手際よく労を惜しまない6年生に
感謝ひとしきりでした。


そんな6年生と過ごすのは、
いよいよ15,16,17,20,22日のみとなりました。

 

2023年3月14日火曜日

花咲く春へ


令和5年3月14日(火)7:54の時点で
五小の校庭の桜は、こんな感じでした。
5,6輪咲くと「開花」と宣言されるそうですが、


まだ宣言できる様子ではありませんでした。
しかし、東京の桜は
今日か明日には開花するらしいです。
卒業式には満開かもしれません。


西門脇のあんずの木は、枝を落としたので
数は少ないですが、きれいに咲いています。
卒業する子どもたちの門出を
祝うかのようなタイミングで
花咲く春が訪れそうです。

 

3年生 今年も「伝えよう!国分寺」


「伝えよう!国分寺」は、
3年生の総合的な学習の時間の単元です。

今年度の3年生も、
国分寺市の魅力や特徴についてまとめたものを、
東京学芸大学留学生センターで
研修に取り組んでいる海外からの留学生に
発表を聞いていただきました。

令和5年3月13日(月)に
トルコからの2名の留学生さんが
東京学芸大学の林 正太 特命教授のご案内で
4校時には3年1組に、
5校時には3年2組に来てくださいました。

3年生が紹介した国分寺の魅力とは、
「こくベジ」や武蔵国分寺公園、真姿の池、
新幹線、ロケット、お鷹の道、
図書館、飲食店等でした。

お二人の留学生さんは、トルコ語で話すなど
トルコのことを紹介してくださいました。
日本語がとても上手で
いずれは日本語を教える先生や
観光の仕事をしたいとおっしゃっていました。


緊張している3年生はでしたが、
給食を一緒に食べ、なじむ様子が見られました。


トルコでは大きな地震があったと
報道されています。いろいろな心配ごとを
抱えながらも異国で勉学に勤しむ
留学生さんたちに幸あれと願い、
日本・国分寺市の魅力がたくさん
伝わっているように、と思います。

 

2023年3月10日金曜日

令和4年度 「HATANACUP」終幕

 日本中が野球世界一を決める「WBC」に熱中している中、

本日、今年度の「HATANACUP」が終了しました。


今年度は「ティーボール」「テニピン」「ラインサッカー」の三つの単元で行われました。

チームの特徴に応じた、攻め方や守り方をチームで考え、勝利目指して頑張りました。


5年生 「くずれ落ちただんボール箱」


「くずれ落ちただんボール箱」は、5年生の道徳で
「親切・思いやり」について扱う教材です。

「りっぱな人」とは、どのような人か?と
問われた子どもたちがそれぞれの考えを述べます。
述べさせるだけでなく、別な言葉に置き換えさせたり
補足説明をさせたり、
本時のねらいに照らし合わせたりと
先生の関わりが子どもたちの考えを深めていきます。

 

2023年3月9日木曜日

何の練習でしょうか?


1年生が体育館で歌の練習をしていました。
この練習は、何につながるのでしょうか?
答えは後日のブログにて・・・。

 

2023年3月8日水曜日

3年生 読み聞かせ その2


2月24日のブログにも、
3年生に行っていただいている読み聞かせについて
お知らせしていますが、この学級では
ハープの演奏とともに「綱渡りの男」
(作・絵:モーディカイ・ガースティン 
出版社:小峰書店)を読んでいただきました。
高学年向けの本かもしれませんが、
ハープの演奏が本の世界へと
3年生を優しく導いてくださいました。

 

3年生 そろばんの季節


今年度も、3年生の算数の年度末に登場したのは
そろばんです。
経験のない子には「?」「?」ともなるので
助っ人としてサポート教室の先生も
手伝ってくださいました。

小惑星探査機はやぶさ2が
たどり着いたリュウグウは、
そろばんの玉のような形状だと言われています。
昨今、使用頻度は決して高くない道具ですが
「そろばんの玉のような」と聞くと
多くの日本人が形状をイメージできるのは、
なかなかのことです。でも、こうして、そろばんは
小学校で必ず手にする道具の一つです。


 

たまねぎの皮 今年も


6年生が家庭科室で鍋に入れて煮出しているのは
今年も集めたたまねぎの皮で
染物をするためです。



ミシンで縫った作品でビー玉を包み、
輪ゴムで留めると、
小さなてるてる坊主のようです。


たまねぎの皮で煮出した汁が
紅茶のような色だったので
「オニオン・ティー」と呼ぶ子もいました。

去年の6年生は、こうして染めて
ポケットティッシュ・ケースを作りました。
今年度は何が出来上がるのでしょうか・・・。


 

みんなで待っています


朝顔の花がたくさん咲いている鉢が並ぶ
この絵を描いていたのは、1年生です。


裏返すと、4月に入学する新1年生への
お手紙になっていました。
表と裏の間には、のりしろの部分があります。


担任の先生がこの後の手順を説明していました。
のりを貼る前に、この中にあるものを入れます。
さて、それは、何でしょうか?

新1年生とそのご家族は、来月の入学式を
楽しみに待っていることと思いますが、
第五小学校で上級生になる子どもたちも
迎える準備をしながら楽しみに待っています。

 

2023年3月6日月曜日

4年生 「コロコロガーレ」完成!


2月6日のブログでは、まだ作りかけだった作品が
完成し、みんなでお互いに遊びました。


装飾もだいぶ凝っている様子がうかがえます。



コースからジャンプしたり、
部品が回転してコースへ誘導したり、
工夫したことがわかる作品ばかりです。
みんなよく頑張りました!


6日のブログに「壊れないように持ち帰るのが
大変そうで、今から心配です。」と記していますが
遊んで満足してしまったのか
「壊れないわけがない」と言い放つ子もいて
余計に心配です・・・。



 

2023年3月3日金曜日

今日の給食(令和5年3月3日)


令和5年3月3日(金)の給食は、
菜の花の三色ご飯、あられ椀、いちごパフェ、牛乳でした。

桃の節句の日らしい「ひなまつり」メニューです。

今月は6年生のリクエスト・メニューが続いています。
1日には、きなこ揚げパンと焼きりんごが登場しました。
できる限りリクエストに応じようと
栄養士は工夫して3月の献立を立てました。
しかし、季節感も大事です。
まさかの七草がゆと冷やし中華が
リクエストの中に入っていましたが、
それは残念ながら落選しました・・・。

来週は、リクエスト・メニューとして
メロンパンやライスコロッケが登場します。

 

6年生を送る会(6年生を送る側から)



昨年度は教室から動画を見合う形で
行った「6年生を送る会」でしたが、
今年度は低・中・高学年入れ替え制で
体育館と各教室との中継も行いながら実施しました。
1~5年生は、教室で待機する時間帯には
他の学年の出し物の動画を見ていました。

1年生と一緒に体育館に入場した
6年生は、2年生手作りの帽子をかぶり、大学生かと
思うようないでたちでした。


学年全員での合唱で6年生の卒業を祝う
1年生は、後ろ手にプレゼントを用意していました。



2年生は、五小と6年間の思い出に関する
クイズを出題しました


クイズに正対する6年生は、
「2年生の時に学習したこの漢字のココは
何画目でしょう?」というクイズに、
思わず手を動かして空書きしながら
何画目か確かめていました。


3年生は、手話で「エール」の歌を送りました。
総合的な学習の時間に手話に関する学習をしたことが
生かされていました。


4年生は、あるお笑いコンビのギャグで
ちょっとシュールに出し物をスタートさせ、


「スウィング・ガールズ」風に展開しました。



5年生は長文のお手紙でも
感謝の気持ちを伝えきれず、


途中からクイズに切り替えました。





6年生は、音楽会で演奏した「Sing Sing Sing」の
「6年生を送る会リクエストバージョン」を寸劇と共に
低学年にも中学年にも高学年にも披露しました。
最後までカッコいいその姿に、どの学年からも
「アンコール!」や「ブラボー!」の声が上がりました。


5年生と6年生は、その後で
「引き継ぎ式」を行いました。

2年生手作りの帽子をかぶり、
卒業証書のような1年生からのプレゼントを持って
花のアーチをくぐって退場していく6年生は
卒業式を終えたかのように見えました。