2015年11月30日月曜日

五小校区防災協力会・防災訓練

11月28日(土) 五小防災協力会による防災訓練が行われ、地域住民の皆様、PTA運営委員をはじめとする保護者の皆様と教職員が参加しました。大地震等の災害が発生した時には五小が「地域防災センター」と呼ばれるt地域の避難場所になります。五小担当初動要員の市職員と顔合わせをした後、「五小防災マニュアル」について国分寺市防災安全課の説明を聞いて、学校敷地内にある防災倉庫を見学しました

防災倉庫を見学しました。この倉庫には食糧や炊き出し用のかまどセット等も用意されています。


この防災倉庫には非常用簡易トイレや、体育館の床に敷くマット等が入っています。

体育館では実際にマットを敷いて、簡易トイレやプライベートテント、行燈型の照光機を見学しました。

3年生 総合「国分寺となかよし」ペンシルロケットの学習

11月27日(金)に、由井久夫さんをゲストティーチャーとしてお招きして、ペンシルロケットにまつわるお話をしていただきました。
日本のロケット開発は糸川英夫さんを中心として考えられたペンシルロケットから始まり、その最初の実験が国分寺市で行われたこと。はやぶさが探索した衛星はイトカワであること。小惑星にkokubunjiという名前がつけられたことなどを、DVDによる映像資料も交えながら教えていただきました。
 

児童たちは興味関心が非常に高く、楽しそうに話を聞いていました。
「国分寺となかよし」では、国分寺にまつわることについて調べ学習を進めていきますが、今回の話を聞いて、ペンシルロケットに関係することを学習課題として設定した児童もたくさんいます。


2015年11月19日木曜日

今日の給食

11月17日(火)

こぎつねごはん 牛乳 鮭の竜田揚げ ゆかりあえ 豚汁

鮭の竜田揚げは、しょうが、しょうゆ、酒につけておき、片栗粉をつけて揚げて作っています。鮭の竜田揚げは、魚が苦手な児童にも人気がある献立です。


今日の給食

11月18日(水)

ビビンバ 牛乳 にら卵スープ ごまドーナッツ

ごまドーナッツは、天平メニューのひとつとして出しました。ごまドーナッツは、ラードを使って作っています。ごまも多く入っているため、鉄やカルシウムの補給源にもなります。

ごまドーナッツ
材料(4人分)
薄力粉    150g
ベーキングパウダー   3.5g
砂糖      40g
塩        1.5g
ラード      15g
卵        15g
水        35g
ごま       10g
揚げ油     適量

作り方
①薄力粉、ベーキングパウダーをふるっておきます。
②ラードを溶かしておきます。
③卵を割って、混ぜておきます。
④①に砂糖、塩を入れて軽く混ぜておきます。
⑤④にラード、卵、ごまを入れて混ぜます。
⑥水を⑤に調整しながらいれます。かたさは、耳たぶくらいです。
⑦10等分に分けて、丸く成型します。
⑧180℃の油で約8分ほど揚げる。


丸く成型するときに、手に生地がつくようでしたら、油を手に付けて作業するとつきません。また、ラードがない場合は、サラダ油で代替することができます。

今日の給食

11月16日(月)
ブロッコリーのペペロンチーノ 牛乳 ひじきコロッケ 卵スープ ミニトマト

[ひじきコロッケ]は、手作りをしています。じゃがいもを蒸してつぶし、鶏ひき肉などを入れて混ぜます。一つずつ成型し、粉、卵、パン粉をつけて揚げました。



今日の給食

11月11日(水)

きのこパン のむヨーグルト ポークビーンズ ごぼうサラダ 手作りごまドレッシング

きのこは、秋が旬になります。きのこパンには、エリンギ、マッシュルーム、えのきたけ、玉ねぎ、グリーンアスパラが入っています。パンは生地から手作りをしています。チーズをのせてオーブンで焼きました。



図工の時間です

4年生の図工の学習より
 
「木のようせい、木のキャラクターをつくろう!」
 
 
一つの小さな木切れも、自分で考えた顔をかくと・・・・
 
世界に一つだけの木のキャラクターに生まれ変わりました。
 
そこから、木のようせいの世界を想像して
 
画用紙などを組わせて表現しました。
 
 
 
部屋でリラックス
 

 
公園でのんびり

 
 

2015年11月12日木曜日

今日の給食

11月10日(火)

みそそぼろごはん 牛乳 昆布野菜 五目汁 ミニトマト

みそそぼろごはんには、大豆が入っています。ひき肉と見分けがつかないようにするため、ミキサーにかけて細かくしています。他にも、ピーマン、人参、玉ねぎ、えのきたけが入っています。




バイキング給食

11月10日(火)

本日、バイキング給食を行いました。本年度のテーマは、スペイン料理となっています。

パンコントマテ(ガーリックトーストのトマト添え)
パエリア
アヒージョ(海鮮のオリーブ煮)
豚肉のローズマリー風味
エンサラダミクスタ(ミックスサラダ)
トリンチャット(キャベツ入りマッシュポテトのベーコン添え)
じゃがいもとひよこ豆のスペイン風スープ
オレンジプリン
紅茶

給食だよりに、フライパンパエリアやオレンジプリンの作り方をのせていますので、ご興味があればおためしください。

今回は、より簡単にできるパンコントマテとご紹介したいと思います。本場のパンコントマテは焼いたパンに生のトマトをこすりつけて食べます。バイキング給食のパンコントマテは、給食用にアレンジしたものになります。


パンコントマテ

材料(作りやすい分量)
フランスパン    1本
にんにく       ひとかけ
オリーブ油     15g(大1)
トマト         1個

作り方
①フランスパンを24等分にする。
②にんにくをすりおろす。
③トマトを湯むきする。
④②にオリーブ油を入れて混ぜる。
⑤フランスパンに④をぬり、オーブンで180℃で6分やく。
⑥トマトをざく切りにし、フライパンなどで水分を少し飛ばす。
⑦やいたフランスパンに⑥をのせる。




2015年11月11日水曜日

今日の給食

11月5日(木)

ちゃんぽんめん 牛乳 はたはたのから揚げ かぶの浅漬け 大学芋

ちゃんぽんめんは、かつお節と昆布からだしをとって使っています。普段の給食では、かつお節からだしをとっています。これに加えて昆布だしをとることで、相乗効果があります。これはお互いの効果が高まる働きをいいます。



今日の給食

11月6日(金)

五穀ごはん 牛乳 鶏肉の漬け焼き 菊の花のお浸し 飛鳥汁

本日の献立は、天平メニューとなっています。これは、市の文化財になっている武蔵国分寺があった時代の食事をイメージして作った献立になります。当時食べていた黒米、赤米、鶏肉、漬物、野菜を使っています。



2015年11月10日火曜日

2年生生活科「昔あそびたいけん」

11月6日(金)に地域の方々を招いて昔遊びを体験する学習を行いました。
こま、けん玉、お手玉、おはじき、あやとり、折り紙の中からしてみたい遊びを2つ選び体験しました。
その後それぞれの教室に来ていただき一緒に給食を食べました。
日本の伝統に触れ、地域の方々と関わる貴重な時間を過ごすことができました。






2015年11月6日金曜日

今日の給食

11月4日(水)

プルゴキ丼 牛乳 もやしキムチ わかめスープ ミニトマト

プルコギ丼は新しい献立になります。プルコギ丼は本来牛肉でつくる料理ですが、今回は給食用にアレンジし、豚肉で作りました。

作り方は国分寺市のホームページからご覧になれます。お試しください。
国分寺市ホームページ→くらしの情報→教育・給食→市立小中学校給食の献立とレシピの順でご覧ください。



ごはんパワー教室

5日(木)に総合・家庭科の出前授業『ごはんパワー教室』を実施しました。
東久留米市の(株)岡野米店の岡野久雄さん方をゲストティーチャーをお招きし、お米について学習をしました。



5時間目は各クラスでお米についての雑学と脱穀の体験を行いました。
普段食べているご飯のお茶碗1杯分には、米3200粒もあることや、ご飯の栄養などについてたくさんのことを教えていただきました。

6時間目は体育館でポン菓子作りの見学やご飯の食べ比べを行いました。

ご飯の食べ比べ
 
埼玉県産のコシヒカリ
 
新潟県産のコシヒカリ
 
夢ぴりか
 
それぞれの味の特徴を聞き、3つのお米を食べ比べ、自分の好みのお米を見つけました。
 
 
 ポン菓子作り
 
白い煙と大きな爆発音にみんなびっくり!
 
 





たてわり活動「作って遊ぼう」(11月4日)

1~3時間目を使って、全校たてわり活動「作って遊ぼう」が行われました。




夏休み前から、6年生を中心に、企画・準備を進めてきました。


どのグループも、「遊びのお店屋さん」になって、「お客さん」に優しく作り方を教えていました。


6年生はリーダー性を、1~5年生はそれに従いながら自分の役割にしっかり取り組む姿勢を学び取りながら、楽しい時間を過ごしていました。

 
 

2015年11月4日水曜日

社会科見学に行ってきました

   

  10月22日に、せんだん学級に通う1年生~5年生の児童と引率の先生、合わせて30人で、西東京市の多摩六都科学館へ行きました。
 
 恋ヶ窪駅に集まった子ども達は、挨拶をするとすぐに切符を買いに。普段は通級の曜日が違うので会うことがなかった、学習班でかたまって電車に乗ったり、歩いて話したりするうちに親しくなっていきました。
 駅のホームや電車の中でのマナーは、ロールプレイングを交えて事前学習をしていたので、皆、花丸でした。

 科学館へ着くと、職員の方の話を聞いてからB1~2Fの各部屋へ行きました。
 科学の不思議さやおもしろさに触れ、虫や魚等の生き物、木や鉱物、気象、いろいろな自然を見て知ることができました。

 楽しみなお弁当の時間は、友達に声を掛けて一緒にテーブルへ。おうちの方のおいしいお弁当を味わって食べました。

 午後はイベントホールの展示を見てから、多摩六都科学館を出発。花小金井~小川、小川~恋ヶ窪と電車を乗り替えました。

 恋ヶ窪駅には皆、元気で帰ってこられました。お迎えに来られた保護者の方々も笑顔で迎えてくださいました。
 友達と楽しく過ごせた子、科学に興味をもった子、集合の時に声を掛けたり、人数を聞いたりしていた子・・・。秋の一日、一人一人が思い出を作ることができました。


 
 
 

 



 







2015年11月2日月曜日

4年生 社会科見学(浅草方面)

10月29日(木) 4年生社会科見学
4年生は、浅草方面へ社会科見学に行ってきました。
日の出桟橋から水上バスに乗り隅田川をのぼっていきました。
子ども達は船から見える景色に感動しながら、
アナウンスの説明にしっかりと耳を傾けていました。
 
仲見世通りを見学しました。
ボランティアガイドさんの説明を聞きながら
浅草の歴史や文化を学んでいた子ども達です。