2014年12月25日木曜日

終業式


終業式が終わりました。
今回は体育館が工事中のため、校庭で行いました。
音楽委員会の演奏に合わせて市歌と校歌を歌いました。
かぜが流行っていますので、体調に気を付けて、よいお年をお過ごしください。
3学期に元気な子どもたちの顔を見ることを楽しみにしています。


 

2014年12月20日土曜日

今日の給食

12月19日(金)
ごはん 麻婆豆腐 大根キムチ ビーフンスープ 牛乳 です。

大根キムチの大根は、国分寺市でとれた野菜を使っています。大根は、今が旬です。大根は消化を助けてくれる働きがありますが、加熱すると効果が弱くなります。そのため、生食にすると消化を助けてくれます。

大根キムチ(4人分)
大根     200g
きゅうり   50g

たれ
ごま油   7.5g(大1/2)
塩      ひとつまみ
砂糖    7.5g(大1/2)
しょうゆ   10g(小2)
酢      5g(小1)
みりん    5g(小1)
ごま     2.5g(小1/2)
みそ     2.5g(小1/2)
キムチの素  10g(小2)

作り方
①大根はいちょう切り、きゅうりは輪切りにする。
②①の野菜をゆでる。
③②を冷ます。
④たれをすべて混ぜる。
⑤たれを加熱する。
⑥たれを冷ます。
⑦たれと野菜をあえる。


2014年12月18日木曜日

今日の給食

12月17日(水)
ビビンバ にら卵スープ みかん 牛乳 です。

ビビンバは、給食用にアレンジしてあります。ビビンバには、2種類の具がのっています。一つ目の具の野菜は、ゆでてしょうゆと塩で味つけをしてごまとあえてあります。二つ目の具は、切干大根と豚肉、大豆をしょうゆやみりんなどの調味料で煮ました。

2014年12月17日水曜日

今日の給食

12月16日(火)
きなこ豆パン ポークシチュー 海藻サラダ 手作りドレッシング 牛乳 です。

きなこ豆パンは、生地から手作りしているパンです。きなこ・バター・牛乳・砂糖・塩をいれて混ぜ、きなこバターを作り、のばした生地にぬります。その上に甘納豆ちらし、巻き、切ります。オーブンで焼いてできあがりです。


2014年12月16日火曜日

今日の給食

12月15日(月)
ゆかりごはん 鯖のピリ辛やき 磯香あえ 呉汁 牛乳です。
トレーの外にあるものは、アレルギー対応食です。

呉汁は、大豆が入っているみそ汁です。大豆を砕いて入れるのが特徴です。大豆は、鉄を多く含んでいます。鉄は、貧血を予防する効果があります。鉄は、たんぱく質やビタミンCと一緒にとると吸収率があがります。

2014年12月15日月曜日

今日の給食

12月12日(金)
チャーハン、油淋鶏、ごま大根、きのこスープ、牛乳です。

ごま大根に使っているごまは、とても栄養価が高いです。そのため、ごまは古代から世界各国で栽培されています。良質なたんぱく質を含み、抗酸化作用の高いビタミンE、カルシウム、鉄をなどのミネラルも豊富に含んでいます。
ごまのなかでも特に注目されているのが、セサミンです。強い抗酸化作用があり、老化防止、肝機能の改善、動脈硬化を防ぐ働きがあります。だたし、その栄養をとるためには、しっかりとごまの皮をミキサーやすり鉢でつぶすことが大切です。


2014年12月12日金曜日

今日の給食

12月11日(木)
チーズ蒸しパン 白いんげん豆とウインナーの煮込み 春雨サラダ 手作りドレッシング 飲むヨーグルト です。
チーズ蒸しパンは、生地から手作りしています。チーズは、乳製品のなかでも、カルシウムの吸収がほかの食品と比べて高いです。日本人は、カルシウムが不足しているので、積極的に摂取したい食品のひとつです。チーズ蒸しパンの作り方をレシピを紹介したいと思います。

材料(4人分)
小麦粉       200g
上新粉       50g
ベーキングパウダー 10g
砂糖        50g
塩          1g
バター       10g 
牛乳        100g
豆乳        50g
卵          50g(Mサイズ1個)
ピザチーズ    35g
ごま        5g
水         100g
アルミカップ   4個

作り方
①小麦粉、上新粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をふるう。
②バターを溶かす。
③①に卵、牛乳、豆乳、水を入れて混ぜる。
④③にピザチーズ、ごまを入れて混ぜる。
⑤アルミカップに④を入れる。
⑥約10分ほど蒸す。 できあがりのめやすは、生地がふくらみ、割れていることです。

上新粉がない場合は、小麦粉を250gにしてください。また、豆乳がない場合は、牛乳を150gにしてください。

ご家庭でもお試しください。



 

2014年12月10日水曜日

給食紹介

12月9日(火)キャベツのペペロンチーノ、おからコロッケ、アスパラのソテー、卵スープ、牛乳
 


 おからコロッケは、手作りです。じゃがいもを蒸して、つぶして、人参・玉ねぎ・ひき肉・おからを炒めたものをいれ混ぜました。成型してして、小麦粉、卵、パン粉をつけてあげました。おからが入っていることで、余分な水分を吸います。そのため、破裂を防ぐことができます。おからは、ビタミン類や食物繊維などを多く含み、栄養が豊富です。ご家庭でも、コロッケにおからを入れてみてはいかがでしょうか。

今日の給食

12月8日(月)
給食のこんだては、きんぴらごはん、はたはたのから揚げ、かぶの浅漬け、豚汁、牛乳になります。かぶの浅漬けは、ゆでたかぶに塩をして、塩昆布を混ぜたものになります。ご家庭でもお試しください。

2014年12月5日金曜日

給食紹介

12月5日(金)本日の給食です。通常の献立と、バイキング給食の献立です。今日のバイキング給食は1年2組でした。通常献立のトレイ外のお皿は、アレルギー対応食です。

バイキング給食は、和食がテーマになっています。こんだては、冷やしうどん、カップ寿司、鮭のホイル焼き、ごぼうと人参の肉巻き、かぶの煮物、菊花とほうれん草のおひたし、すまし汁、どら焼き、冷茶になります。どら焼きは自分でどら焼きの皮にあんこやクリーム、果物をのせて作って食べてもらいます。みんな楽しんで食べていました。

通常の献立は、きのこごはん、鰯の丸干し揚げ、ごま和え、飛鳥汁、牛乳になります。ごま和えは、みそが隠し味になっています。ごま和えのレシピをのせたいと思います。

ごま和え(4人分)
もやし    200g
小松菜    50g
人参     25g

ごま和えのたれ
ねりごま    10g
ごま      2.5g
みそ      3g
砂糖     10g
しょうゆ    15g
①もやしと人参と小松菜をゆでる。
②ごまあえのたれを合わせて、加熱する。
③①と②を合わせる。



バイキング給食
通常の給食
トレイの外はアレルギー対応食です。


 

2014年12月4日木曜日

たてわり班遊び

12月4日(木)の昼休み・掃除の時間をつかって、たてわり班活動を行いました。

今回の遊びは4年生が考えたものです。

フルーツバスケットやいす取りゲーム、文作りゲームなど1~6年生まで楽しそうに過ごすことができました。


2014年11月29日土曜日

展覧会

1年生から6年生の心を込めて作った作品が体育館に勢ぞろいしました。

1日目は、児童鑑賞日でした。各学年の作品を鑑賞して、鑑賞カードを書きました。


 
 

2014年11月18日火曜日

3年生 総合見学・安全マップ作り


遅くなってしまいましたが、10月31日に総合見学、11月4日に安全マップのフィールドマップに行ってきました。

今回の総合見学は今まで以上にたくさん歩き、国分寺の歴史や自然を味わいました。



 

見学を通してたくさんの「? (不思議・疑問)」、「! (驚き)」を見つけ総合のテーマ決めにつながることを目標に学習してきました。
 

 




武蔵国分寺資料館や国分寺史跡跡で係の人から話を聞き、メモを取る姿。たくさんの校外学習に出かけてきた成果が出ていました。
  

安全マップ作りは、危険な場所と安全な場所を見分ける力を養い、自分自身で犯罪から身を守る力を身につけることを目的に行いました。

 



交通事故で危ないところ、不審者であぶないところ、災害などで危険なところの3つのポイントに着目し、フィールドワークでメモをし、マップ作りに生かしました。


 
 
安全マップは校内に掲示していますので、学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。







 


2014年11月13日木曜日

つくってあそぼう

 学校公開中の11月5日(水)の1~3時間目に「つくってあそぼう」がありました。
 1~6年生がたてわり班で、おもちゃの工作をするお店を開きました。自分の班のお店の呼び込みをしたり、おもちゃの作り方をお客さんに教えたりと、楽しく活動することができました。終わった後も、他のお店で作ったおもちゃを友だち同士見せ合い、嬉しそうに遊んでいた子どもたちでした。
 

 おもちゃの試作品作りから、片付けまで、6年生が最上級生として活躍する姿が光っていました。


2014年11月10日月曜日

学校公開


 111()117()迄、学校公開を行いました。

 1日は、小雨が降る中、のべ636(兄弟がいる場合重複しています)の保護者の方々と63人の来賓の方々が来られました。土曜日なのでお母さんだけでなく、お父さんやご家族の方も参観されていました。

 4()からものべ400人を超える方が来られて、子供たちの学習活動を見て励ましてくださいました。



 
 
 

 

 


2014年10月29日水曜日

1・2年生 生活科見学

 10月24日(金)に1・2年生合同で小平中央公園へ生活科見学に行きました。
 公園へは約1時間かけて歩き、帰りは電車に乗りました。歩き方や電車内でのマナーに気を付けて行動することができました。

先生の話に真剣に耳を傾けています。
 


 到着すると1・2年合同の班ごとに、雑木林で木の実や落ち葉拾い、虫捕りを楽しみました。2年生が1年生に「荷物はちゃんともった?」と声をかけ、上級生らしくリードしてくれました。

どんぐり虫を発見しました。

 班ごとにお弁当を食べた後は、築山で思い切り遊びました。
 教室に戻ると、1年生は「2年生と一緒に虫捕りができて、嬉しかったよ。」と笑顔で話していました。1・2年生にとって、一緒に学習したことが特別な思い出になった一日でした。

2014年10月22日水曜日

国分寺市市制50周年 空撮の様子

国分寺市は、今年50周年を迎えました。
市内の全小学校で50周年を祝う航空写真を撮りました。
五小の子どもたちは、校庭に整列して、しっかりと人文字を作っていました。
 

2014年10月17日金曜日

5年 バケツ稲 落水

5月から育ててきた稲の穂が黄金色に色付き始めました。収穫が間近になり、10月14日(火)に「落水」の作業を行いました。

「落水」とは、稲刈りの10日ほど前からバケツの水を捨てる作業です。これは、もみの水分を少なくするために行います。刈り取る前の稲には、たくさんの水分(20~25%)が含まれているそうで、保存にも適していて、炊いた時においしいと感じる水分量(15%くらい)まで乾燥させるということです。この状態で10日間くらい稲を乾燥させます。

2014年10月5日日曜日

【訂正版】10月6日の登校について 国分寺市立第五小学校 校長発 

【訂正版】
先ほど公開いたしました情報に一部変更がございます。ご確認いただきますようお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


平素より第五小学校の教育活動へのご理解ご協力、ありがとうございます。

さて、台風18号が接近しています。つきましては、下記の通り対応いたします。
児童の安全確保のため、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。



1 10月6日(月)午前6時の時点で、
 気象庁が国分寺市に「暴風特別警報」「暴風警報」を発令している場合

 
    ⇒ 臨時休校

 
2 警報等が発令されていない場合

    ⇒ 通常通り
 

尚、その場合にも、保護者が危険と判断した場合には、無理をせず遅れての登校としてください。(遅刻扱いにはなりません) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年10月3日金曜日

台風接近時の学校の対応について



※台風18号が接近しています。

10月6日(月)の学校の対応についてお知らせします。



(1)午前6時の時点で国分寺市に「暴風警報」が発令されている場合
   →児童は自宅待機となります。

(2)の1 その後、午前8時までに国分寺市の「暴風警報」が解除された場合
   →午前9時までに登校させてください。

(2)の2 その後、午前8時までに国分寺市の「暴風警報」が解除さなかった場合
   →臨時休校です。

2014年10月2日木曜日

3年生社会科・総合見学 

10月2日(木)に社会科・総合見学でリオン工場や国分寺史跡巡りに行ってきました。

リオン工場では、補聴器を作る様子やグラスウールで囲まれて音の響きのない無響室、ちりやほこりのないクリーンルームなどの見学をしました。今まで見たこと、体験したことがない経験をさせてもらい、みんな目がキラキラ輝いているようでした。

国分寺史跡巡りでは、自分たちの住んでいる町に多くの史跡が残されていることに驚いているようでした。国分寺の良さをもっと知っていけるよう、学習を進めていきます。



2014年10月1日水曜日

集団下校訓練

10月1日の給食後から5時間目に、集団下校訓練を行いました。
今回は不審者がきたという設定での訓練でした。
「お・か・し・も」の約束を心掛け、前回より、短い時間で人数確認ができ、スムーズに下校することができました。
見守りに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。

2014年9月30日火曜日

秋の歯科検診

 9月17日(水)に秋の歯科検診を行いました。むし歯や歯の汚れが残っていないか、学校歯科医の先生方に診ていただきました。検診の結果を振り返りながら、丁寧に歯を磨けると良いですね。むし歯が見つかった人は、早めに歯医者さんで治療しましょう。





 




1年生 2学期の学習の様子

2学期が始まって、3週間。
1年生もぐんと落ち着いて、しっかり勉強しています。
漢字を一画一画、丁寧に書いています。

2014年9月29日月曜日

水泳指導終了


今年度の水泳指導が終わりました。

1年生は初めての検定を受け、プールにお礼を言って、プールおさめをしました。

事故なく安全に水泳指導を終えることができました。
子どもたちは、新しい級に上がり、大喜びでした。
 


1年生 遠足


9月19日(金)に1年生は都立武蔵国分寺公園に遠足に行きました。

班でのオリエンテーリングや秋さがしをしてから、お弁当を食べました。

昼食後は、芝の山から転がったり、虫を探したり、木の実を集めたりと、自然を満喫していました。

 
 
 


2014年9月27日土曜日

太陽と月の観察(6年)

9月16日(火)  「ひかり・星の会」の方々をお招きして太陽と月の観察をしました。天候にも恵まれ、太陽の黒点や月のクレーターをはっきりと観察することができ、いい経験となりました。10月8日の夕方ごろからは皆既月食が見られます。是非ご家庭でも観察してみてください。

たてわり班活動「作って遊ぼうおもちゃ決め」

9月18日(木) たてわり班活動が行われました。
今回は11月5日(水)の作って遊ぼうに向けての第一回目の準備です。

①6年生一人ひとりが、考えてきたおもちゃを紹介します。
 
 ②みんなで試しに遊んでみます。
 
③おもちゃの候補を決めます。
 
 今回はどのたてわり班も第一希望のおもちゃのお店を開くことになりました。どの班も面白くて楽しいおもちゃのお店です。本番が楽しみですね。
10月1日(水)には6年生はが作ったお店CMを全校に放送します。



 




2014年9月26日金曜日

算数の授業風景です

算数では、子どもたちの習熟度に合わせて課題を工夫して指導を行っています。
3年生は「大きな数」の学習をしています。4つの教室に分かれて授業を行っています。
「めあて」を子どもたちにも意識しやすいように黒板に書いています。
積極的に自分の考えを発表してくれる子どもたちが増えてきました。
算数科室では、今までに学習した内容が振り返りやすいようにポイントを掲示しています。
どの子どもたちも、学習を楽しみながらしっかり理解して学習が進められるよう指導していきます。