2023年7月31日月曜日

令和5年度サマースクール 「ピンホールカメラ」


令和5年度のサマースクールのトリを飾ったのは
「ピンホールカメラ」を作成する講座です。

ピンホールカメラとは、レンズを使わず
針穴のような小さい穴からの光が
物体の形を映し出すという仕組みです。
直進する光の性質により、物体の形が
上下逆に見えることになります。


3年生以上の参加児童は、まず
持参した牛乳パックの上下を切り離しました。


切り離したパックの内側に
黒い紙を貼り、筒状にします。





それより一回り小さいものを工作用紙で作り、
また黒い紙を貼り、中に入れると、
筒を長くしたり短くしたりすることができます。



外側の筒底には針穴を開けたアルミホイルを貼り、
内側の筒底にはトレーシングペーパーを貼ります。



光のある方を向いてのぞくと・・・!


もう一つ作ってあった筒底には
拡大鏡を張り付けて、焦点を合わせると・・・!

拡大鏡の上下を変えて、
ひっくり返しにならないようにしようとする子も
いましたが、そういうものではありません。
しかし、正しいピンホールカメラとして
見えているからこその行動でもあります。



持ち帰ったピンホールカメラを
ご家族にお披露目した子どもたちに、仕組みが
説明できるかどうかはわかりませんが、
楽しく工作できたひとときとなりました。

 

令和5年度サマースクール 「手話で遊ぼう!手話で歌おう!」

 令和5年7月27日(木)に、音楽室にてサマースクール「手話で遊ぼう!手話で歌おう!」を行いました。


 最初に行ったのは、手話で行う自己紹介。自分の名前や年齢、好きなものや「夏」といって思い浮かべるものなどを手話で伝えました。手話に慣れていないため、少し緊張した面持ちでしたが、教えていただきながら手話で表現することができました。

 その後、五十音の指文字を使ってしりとりを行い、最後は手話で歌を歌いました。


 大切なのは、伝えたいという想い。その想いを手で表現すれば、それも一つの手話になる。そんなことを感じた講座になりました。

令和5年度サマースクール 「空気砲」

 

 多賀先生を講師に招き、

段ボールで空気砲を作りました。

 段ボールの中の空気をしっかりと

閉じ込められるように、

クラフトテープでしっかりと貼り合わせ、

友達に押さえてもらって協力して作っていました。

ある程度仕上がって試してみると、思ったよりも

風が飛び出てくることに驚いていました。


もっと大きな空気砲を作ろう…、

ターゲットを工夫して友達と楽しもう…、

大きな段ボールを使って試してみよう…、

風の強さを強くしよう…、

遠くまで飛ばすにはどうすればいいか⋯⋯⋯など、

いろいろなアイディアが出てきました。

友達と声を掛け合ったり、一緒に考えて

試したりして、工作活動を楽しみました。





 遊んでいると修理する必要が出てきて補強したり、

出来上がった空気砲を安全に持ち帰るために

考えたりする子もいました。

 身近な材料で工作遊びを

楽しんだサマースクールとなりました。

2023年7月28日金曜日

令和5年度サマースクール 「絵本の世界を生演奏で楽しもう」



昨年度に引き続き開催された
「絵本の世界を生演奏で楽しもう」は
今回も絵本シアターと音作りワークショップの
2部構成でした。


何気なく本物のハープ等の楽器が登場する
ちょっとぜいたくなひとときを
20名を超える参加児童が楽しみました。


他の講座でもありましたが、
中・高学年の児童が主催者側の助っ人として
加わり、盛り上げ、手伝っている姿が
頼もしく心強い存在に見えました。

 

「60年を振り返る『いまとむかし』写真展」


恋ヶ窪公民館で7月11日から
「60年を振り返る『いまとむかし』写真展」が
行われています。


恋ヶ窪公民館など関係各所にご協力いただき、
集められた古い写真でパネルを作成しました。


8月10日まで展示されることになっています。


2学期からは、10月の60周年記念行事に向けて
パネルを校内で展示する予定です。

 

2023年7月27日木曜日

令和5年度サマースクール 「剣道を楽しく学ぼう」

 国分寺剣友会の皆様による

「剣道を楽しく学ぼう」の講座が行われました。

 まずは、挨拶です。剣道は「礼」がとても大切です。

 その後、動きの基本となる「すり足」を

教えてもらいました。

 竹刀の使い方も教えてもらいました。

 素振りの稽古の様子です。とても、上手でした。


2023年7月26日水曜日

令和5年度サマースクール 「絵手紙を作ろう」


令和5年7月26日(水)の午後、図工室で
毎夏恒例となっている絵手紙の講座を行いました。
講師の方々は、日頃から
恋ヶ窪公民館で活動されています。


今年もそれぞれに描きたい野菜や果物を
子どもたちは持参しました。
おいしそうなスイカやパプリカなどの
形と言葉を墨でかき込み、
絵の具で色を塗ります。
夏を実感できる作品がたくさん仕上がりました。

 

令和5年度サマースクール 「16ミリフィルムの作品を楽しもう」


上の画像を見ると、「16ミリ」というのは
フィルムの幅の長さであることがわかります。

令和5年7月26日(水)の午後、
今年も恋ヶ窪公民館の方々が機材を持ってきて
体育館での映写会を実施してくださいました。


国分寺市のイメージキャラクター
「ぶんじほたるホッチ」は
かつて国分寺市に事務所を置いていたタツノコプロが
製作されたそうですが、この日は
タツノコプロの作品も上映しました。


 

令和5年度サマースクール 「図書館おはなし会」


令和5年7月26日(水)第二音楽室で
1~3年生を対象に、恋ヶ窪図書館の方々による
おはなし会を行いました。

読み聞かせや数学的の絵本、
生き物のユニークな写真の本など
いろいろな本の紹介には
一緒に声を出して唱えたり
読み上げたりしたくなるものがあり、
参加した子どもたちはとても楽しそうでした。


休憩時間には、実際に手に取れるように
手近なところに並べられた本の魅力に
引きつけられていました。

 

令和5年度サマースクール 「天体観察」

 

令和5年7月25日(火)、図工室で

サマースクール「天体観察」を行いました。

天体についてスライドで説明していただいた後、

望遠鏡のしくみがわかる実験に取り組みました。

凸レンズを使用すると、

遠くのものが反転してスクリーンに映る様子に、

子供たちは声を上げて驚いていました。

          

最後には、実際に望遠鏡を使用して、

月の表面や太陽の黒点観察を行いました。





2023年7月25日火曜日

令和5年度サマースクール 「親子で始めるおうち性教育」


令和5年7月25日(火)、第二音楽室で
中学年児童の親子を対象に実施したのは
「親子で始めるおうち性教育」の講座です。

少人数で非常にアットホームな感じだからこそ
疑問や不安に寄り添ってもらえる印象でした。
子宮の大きさの風船や、
胎盤ができると赤ちゃんが安定して
お母さんのコンディションも安定してくることを
分かりやすく伝えるためのグッズ等もたくさん
ご用意いただいての講座でした。

 

令和5年度サマースクール 「武蔵国分寺の造営と身近な国分寺の歴史」

サマースクール「国分寺市の歴史」

 日吉地域連合防災会の龍神さんと武藤さんに来ていただき、国分寺市の歴史についての講話をいただきました。


 武藤さんには武蔵国分寺と造営・五小付近の歴史について教えていただきました。仏教の力によって国の混乱を鎮めるために、全国に国分寺ができたということ、その中でも規模が大きなものが武蔵国分寺であることなどを聞き、驚きました。


 龍神さんには新田開発以降の国分寺市の歴史について教えていただきました。国分寺市が8つの新田として区画整理されていたことや、現在の鉄道や駅の名称に昔の名残があることなどを知りました。

 自分たちの住んでいる町について、歴史を交えた話を聞くことができました。今後も、社会科の学習などと関連させながら学んでいこうという気持ちをもちました。大変興味深いお話をありがとうございました。
 

令和5年度サマースクール「やってみよう プログラミング」


令和5年7月25日(火)、
この夏のサマースクールが始まりました。
家庭科室で実施したのは、1~3年生対象の
「やってみよう プログラミング」です。


それぞれのタブレットで、主人公が歩くコースや
アイテムを得るためのルートを
プログラミングします。
講師の方々だけでなく、5年生の助っ人が
頼もしく活躍してくれて、やりがいのある
講座を1~3年生は楽しんでいました。