2023年10月31日火曜日

4年生 「イチオシミュージアム」を開こう


4年生の国語の教材「世界にほこる和紙」で
文章の要約をした後の活動として、
「イチオシ」の人物の魅力を伝える
リーフレットを作成することになりました。

この日は、下書きの文章を
2,3人で読み合い推敲しました。


「ぴったり」→考えと理由・事例の整合性?
「はっきり」→理由と伝えたい魅力の関わり?
「なっとく」→誰が読んでも魅力が伝わる?
この3点について付箋で伝え合います。


学校を追われて家で実験に取り組むエジソンを
努力の人と見る児童が、
「努力じゃなくて諦めないってことでは?」という
意見に納得する話合いも見られました。


リーフレットには、論拠となる出典も
書き込む予定です。

 

2023年10月27日金曜日

60周年記念式典 ※10月28日に追記あり


令和5年10月27日(金)14:00~15:30に
行われた60周年記念式典には
80名弱のお客様と
お手伝いに来てくださった30名弱の
保護者の皆様と
5,6年生及び本校教職員が出席しました。

「こくぶんじ吹奏楽プロジェクト」の方々が
オープニング演奏と
国歌・市歌・校歌の伴奏により、
式典の重厚な雰囲気を盛り上げてくださいました。


5年生は「友だちだから」の合唱を、
6年生は書道パフォーマンスを披露しました。
体育館に続く渡り廊下には3年生が作った花が、
体育館前の窓には4年生が作った飾りが
ステンドグラス風に貼ってあり、
お祝いの雰囲気づくりに貢献していました。

【10月28日追記】
上の3枚の大きな紙!
これが8月1日のブログ
「なにをしているところでしょうか?」の答えです。
夏から6年生の担任によって準備されていた
パフォーマンスでした。
夏に用意した用紙に本番一発勝負で書かれた
この作品は、来週いっぱい体育館に
掲示しています。
体育館は、11月1日の就学時健診の
受付場所でもあります。



 

今日の給食(令和5年10月27日)


令和5年10月27日(金)の給食は、
紅白蒸しパン、かぼちゃのシチュー、
手作りドレッシング、牛乳、
そして
りんごサラダでした。

60周年を意識した献立第1弾が「ソフト麺」、
第2弾が昨日の赤飯や桜ゼリー、
そして今日の第3弾が
「懐かしの給食」としてのりんごサラダです。

りんごサラダはかつて
よく給食に出ていたそうですが、
どこのいつの話なのかピンときません。
「国分寺市ではよく出ていた」のでしょうか。
ただ、かつては生のりんごを
サラダに入れていたそうです。
今回はさっとボイルしています。

本日の午後の60周年記念式典を前にして
5,6年生は緊張しながら食べたのか、
それともやる気満々で盛り上がって
食べていたのでしょうか・・・。

 

6年生 「カンジー博士の漢字学習の秘伝」

 

漢字学習の3つの秘伝とは
①線の数・点の有無
②熟語や例文
③送り仮名も書く
だそうです。つまりは、
「この3つに気を付けて覚えましょう」
ということなのですね。

ひっかかりやすいポイントを逆手に取って
作った問題を友達と出し合い、解き合いました。




「なごむ」の正しい送り仮名はどっち?という
問題の2つの選択肢が「和む」と「和ごむ」で、
「わごむ」って読めるから「和ごむ」もあり?
と声が挙がり、教室の雰囲気が和みました。


2023年10月26日木曜日

60周年記念児童集会


令和5年10月26日(木)1校時、
全校児童が体育館に集まり、
60周年記念集会を行いました。

まず、代表委員会の児童によるスライドショーで
60年の五小の歴史を振り返りました。
プールと体育館のどちらが先にできたのかという
問いに、「体育館!」と答える子が
たくさんいましたが、正解はプールの方でした。

次に、児童会活動の各委員会が1問ずつ作成した
クイズに全校で取り組みました。

ちょっと笑えるクイズや
「へぇー」とうならされるクイズがあり、
5,6年生がよく調べ、考えて
問題を作ったことがわかりました。
教室に吊り下げられているテレビのことや、
50周年の頃に五小ではやっていた遊びが
わかったり、市内で最初に給食が始まったのは
五小ではなく三小だったことがわかったりする
楽しくも充実したひとときとなりました。

 

今日の給食(令和5年10月26日)


令和5年10月26日(木)の給食は、
赤魚の西京焼き、筑前煮、すまし汁、
桜ゼリー、牛乳、
そして
赤飯でした。

教室に届いたご飯の食缶には、

黒ごまでかいた「60」の数字が!


赤飯も学校で蒸し上げました。

廊下や階段には午前中から
筑前煮の匂いが漂っていました。

桜ゼリーには、おめでたい日の桜茶に使う
桜の花の塩漬けが入っていました。


この日の1校時に60周年記念全校集会を行い、
全校で祝った60周年を
給食がさらに盛り上げてくれました。




 

6年生 「世界で活躍する自分を紹介しよう」

 

6年生の「外国語」の単元です。
この日のめあては「職業・国名を使って
なりきり自己紹介をする」ことでした。

職業や国名のカードでカルタ取りをして
単語を覚える活動では
意外なくらい盛り上がっていました。



「What do you do now?」という問いの言い回しを
じゃんけんをしながら覚えたり、


国名や職業のカードを持って自己紹介した後、
カードを交換し、友達の名前で
なりきり自己紹介をしたりと
やりとりが続きました。
会話や動きのある活動の中で
言い回しを身に付けていきます。


最後に持っていたカードに書かれていた職業と
国名を教科書に書き込みます。
高学年の外国語では、
中学年までの外国語活動と異なり、
「書く」活動が増えています。
国名の最初の文字を大文字で書く、という
説明を淡々と聞き、書いていました。














2023年10月24日火曜日

2年生 生活科見学



令和5年10月24日(火)、2年生は
生活科見学として多摩動物公園に行きました。

昨年度まで、2年生は「遠足」として
多摩動物公園に行っていましたが、
今年度は遠足として航空公園に行きました。
多摩動物公園では動物や飼育の様子を
見学してきました。

【マレーバク】

【ウォークイン・バードケージ】

【アジアゾウ近辺 ゾウの足跡】

【アジアゾウ近辺 ゾウのしっぽの毛】

【アジアゾウ近辺 ゾウの皮膚】

【アジアゾウ近辺 ゾウの〇〇〇】
※本物ではありません。

【アジアゾウ】

【ユキヒョウ】

【コアラ】

【カンガルー】

【さくら広場でお弁当】

【チンパンジー】

【キリン】

【チーター】

【ニホンザル】

見学した動物の姿をヒントにして
図画工作の作品作りにも取り組みます。





2023年10月23日月曜日

60周年記念行事に向けて


今週の10月27日(金)に行う
60周年記念式典に出席する5,6年生は、
令和5年10月23日(月)5校時に
川村学園女子大学 准教授 奥田順也先生から
当日歌う校歌のご指導をしていただきました。

中身がからっぽのきれいな器を見せて、
歌声を美しく響かせることができるのは
楽しかった思い出や思い入れをもつ人だと
語ってくださいました。

当日まであと4日です。





 

今日の給食(令和5年10月23日)


令和5年10月23日(月)の給食は、
鶏肉の変わり揚げ、ミニトマト、
ほうれん草ともやしのソテー、牛乳、
そして
ソフト麺 カレーあんかけでした。

26日には60周年記念集会、
27日には記念式典を行うので、
今週は60周年を意識した献立が並びます。
その第1弾が「懐かしの給食」としての
ソフト麺です。

ソフト麺は「ソフトスパゲッティ式麺」が
正しい名称のようです。
「数十年前、子どもの頃の給食で食べた」
という大人もいますが、
今でも給食に出るという県や市もあります。
国分寺市では、かつて給食に出たという意味での
「懐かしの給食」ですが、
子どもの頃に食べたという人が
意外なくらい各年代に見られるのは
今でも給食に出るところがあるからだと
この機会に初めて知りました・・・。




 

2023年10月20日金曜日

3年生 地域安全マップ作成のためのフィールドワーク


令和5年10月20日(金)3,4校時、
3年生は地域安全マップ作成のための
フィールドワークに出かけました。
日吉東、日吉西、内藤の3方向に6班ずつが
保護者や地域の方々の付き添いのもと、
学校から出発しました。

タブレットで写真を撮り、地図を見て歩き、
通りかかった地域の方に
危なそうなところに心当たりは?と尋ね、
メモして・・・。班ごとに協力し合って
充実した1時間半を過ごしました。

【日吉西エリア】




2年生が町たんけんで伺ったセントラルゴルフに
立ち寄り、取材をお願いするグループもありました。


【内藤エリア】



【日吉東エリア】



5人の方にインタビューをお願いしたという
グループもありました。


12時頃、帰ってきた校庭で
見上げた空には「くじらぐも」が
浮かんでいました。