2022年7月29日金曜日

令和4年度サマースクール その11


恒例の人気講座「図書館おはなし会」です。
今年も、恋ヶ窪図書館の皆さんが、
本校の図書室に来てくださいました。

まずは、手遊び。
みんな一生懸命指を動かします。


図書館に関わる紙芝居を
食い入るように見ているこ子どもたちです。


絵本の読み聞かせの後、
ぶんぶんごまを作りました。


工作の本を見て自由研究に取り組むこともできると
図書館を活用するきっかけもくださいました。

7月29日に今年度の本校のサマースクールは
終了しました。ご協力くださった地域・保護者の皆様、
ありがとうございました。

令和4年度サマースクール その10


昨年度も実施した
「算数を使ったゲーム作り」の講座です。
上の画像は『マクマホンパズル』に
取り組んでいる様子です。



ペントミノに取り組む先生たちの様子です。
昨年度もこの講座に参加し、
夏の間ずっと考えていたという先生もいます。


作ったゲームをお互いに出し合って
うまくいくかどうか試します。


作ったものをおうちで家族に試してみる子も
きっといることでしょう。
しっかり説明もできるように
頑張ってほしいものです。

令和4年度サマースクール その9


「親子で始めるおうち性教育」も
今年度初登場の講座です。
助産師さんを講師としてお迎えし、
低学年の児童と保護者が
一緒に取り組む講座となりました。

男女の違いや、いのちのはじまり、
ジェンダー、防犯等の観点から
自分も人も大切にすることの意味を
改めて考える時間になりました。

事後のアンケートには、保護者の方々が
「毎日がんばって愛を伝えたい」
「毎年この講座をやってほしい」と
書いてくださっていました。



2022年7月28日木曜日

令和4年度サマースクール その8


「手話で遊ぼう!手話で歌おう!」も
今年度新たに開設された講座です。

手話については子どもたちの関心も高く、
既にいろいろな知識をもつ子もいますが、
見ながら聞きながら学ぶ、
やりながら学ぶことも多く、楽しそうでした。
好きな食べ物や動物を表現すると、
そのジェスチャーが
そのまま手話になっている言葉もあれば、
その手話が複数の意味合いをもつ言葉もありました。

上の画像は、「東京」を意味する手話を
教えてくださっているところです。


2022年7月27日水曜日

令和4年度サマースクール その7



こちらは、『ひかり星の会』の方々による
「天体観測」の講座です。

天体望遠鏡をのぞく前に、
まずはお話をお聞きしました。

その後、校庭に出て、望遠鏡で
太陽を観察しました。



この経験を生かして夏の夜空を見上げ、
はるか遠くの星に思いを馳せる、
そんなひとときを味わってほしいものです。

令和4年度サマースクール その6


「万華鏡をつくろう」の講座には、
3年生から6年生まで
たくさんの児童が集まりました。


3つの細い鏡を張り付けた紙を
三角形になるように折り、
トイレットペーパーの芯の中に入れます。


小分けしたビーズを入れるような
丸いプラスチックケースに
好みのビーズを入れていきます。


ケースがトイレットペーパーの芯に
すっぽりはまってしまうと、
光が入らなくなってしまうので
気を付けてはめ込み、
講師の先生があらかじめ
作っておいてくださったふた(のぞき口)を
反対側に取り付けます。



のぞくと、それぞれのイメージが形になって
きらきらときれいな世界が広がりました。

令和4年度サマースクール その5


「シャボン玉で遊ぼう」は、人気講座のひとつで
今年度も低学年児童が集まりました。


理科室での説明や例示の後に
正門前のスペースと東昇降口で
シャボン玉をたくさん作りました。


いろいろなものが
シャボン玉作りに使えます。


ここは、
大きなシャボン玉の中に入るコーナーです。


ついつい、中から巨大シャボン玉の壁面を
つつきたくなります。


天気が良かったので、太陽の光で
シャボン玉がきれいに映えました。

2022年7月26日火曜日

令和4年度サマースクール その4


恋ヶ窪公民館のご協力で、
新しい講座が開設されました。
「16ミリフィルムの作品を楽しもう」です。

16ミリフィルムは、
動画撮影用に使われたフィルムの規格です。
かつては、公共の施設で16mの映写機を
備えているところが多かったようです。
上映会などで使用する16ミリフィルムの貸し出し等も
行われていました。
家庭用のビデオカメラの普及などもあり、
近年ではこの機材にお目にかかること自体が
少なくなっています。


体育館に運び込まれた機材のレトロ感に
大人も釘付けでしたが、
子どもたちも興味津々でした。


デジタルの時代ですが、
16ミリフィルムの映像の美しさと
いわゆる「映画」を楽しむことができ、
参加者一同大満足でした。


本日の水泳指導は中止です

令和4年7月26日(火)の水泳指導(第1回:3年生対象、第2回:1年生対象)は、雨天のため中止としました。

2022年7月25日月曜日

令和4年度サマースクール その3


今年は、武蔵国分寺の国指定史跡100周年です。
そのことから新しく開設されたこの講座のテーマは
「武蔵国分寺の造営と身近な国分寺の歴史」でした。

武蔵国分寺は大正11年10月12日に
国の史跡に指定されたそうです。
首都東京にあり、中心伽藍の礎石が残っていたことが
指定された理由とのことです。

身近なところに757年頃に建立されたものの跡が
残っていることの重みや
近年の国分寺の発展の歴史を
学ぶことができる機会となりました。

令和4年度サマースクール その2

絵手紙の講座は、
サマースクールに毎年登場しています。

恋ヶ窪公民館でサークル活動をされている方々が、
今年度も講師として来てくださいました。


彩色する前の作品が
なかなかのものです。



野菜の魅力も
添えた言葉の優しさも伝わってきます。

今年度も、子どもたちは
出来上がった作品を喜んで
持ち帰りました。



先生たちの夏の研修


先生たちが図工室で
粘土をこね、作品作りに取り組みました。


実技研修の教材研究を通して
思い通りのものを作る難しさを実感する先生たち、
子どもたちの苦労がしみじみわかります。






マイ・カレー皿を作ろうとする者もいれば、


マイ・ローストビーフ皿を作ろうとする者も・・・。



1対のシーサーを作るものもいれば、


植木鉢や鍵を載せる皿を作ろうとする者も・・・。



映画に出てくる古代の器を
再現しようとする者も・・・。


先生たちは、校内外での研修に
この夏も取り組んでいます。



令和4年度サマースクール その1


7月25日(月)から
今年度のサマースクールが始まりました。
トップを飾るのは、今年度初登場の講座
「絵本の世界を生演奏で楽しもう」です。


絵本シアターと音作りワークショップの2部構成です。
アイリッシュハープの音色や
絵本にぴったりの効果音に感動した
子どもたちの反応を
ブログではリアルにお知らせできないのが
実に残念です。



ワークショップでは、
いろいろな材料を組み合わせて
マラカスを作りました。




音楽が好きな子、絵本や物語の世界が好きな子、
いろいろな学年の子どもたちが
楽しいひとときを過ごすことができました。