2022年3月30日水曜日

満開の桜


校庭の桜が満開です。
今日か明日あたりに入学式をしたいくらいの
見事な桜の下で
学童の子どもたちが遊んでいました。
6日の入学式まで咲き続けているか、
桜の花吹雪になっているか、
それとも鉄棒の奥の八重桜の出番になっているか、
まだわかりませんが、
職員室や各教室では先生方が
新年度に向けての準備を始めています。

2022年3月25日金曜日

修了式

令和4年3月25日(金)、
1年生から5年生までの児童は、
今年度最後の登校をしました。
そして、全校朝会と同じように
校長室からの中継形式で行われた今年度の修了式を、
各教室で視聴しました。

校長先生は、4月の始業式・入学式で、
「頑張ってほしいこと」として挙げた
①あいさつ
②相手の目を見て話を聞く
③自分のことは自分でやる
そして2学期の始業式に付け加えた
④困っているということが伝えられる
この4つができた1年間だったかどうか、と
尋ねました。

そして、この4つができている人には、
困っている人を助けられる人になってほしい、
4月に迎える新しい1年生や転入生は、
そういう人たちに巡り合えると嬉しいものだから、と話しました。


今年度の教育活動は、本日で終了しました。
保護者・地域の皆様には、
今年度の本校の教育活動へのご支援とご協力に
改めて御礼申し上げます。




2022年3月24日木曜日

卒業の日


令和4年3月24日(木)、
令和3年度 第59回卒業式を行いました。

1人で大勢の人の前に立つのは
勇気がいりますが
卒業生は、式場への入退場時には
間隔をあけて堂々と歩きました。

よく晴れた空の下、
68名の卒業生は笑顔で旅立ちました。

第五小学校はこれからもずっと
卒業生の皆さんを応援しています。



2022年3月23日水曜日

グリーンボランティア

 本日はグリーンボランティアの方が来ていただき、東昇降口前の花壇にきれいなお花を植えてくれました。

今年度4回目のグリーンボランティアですが、今回は、回覧板を見てお手伝いに参加してくださった地域の方もいました。

「子どもたちのために何か役に立ちたくて」という温かいお言葉を聞き、コミュニティ・スクールとして少しずつですが、定着してきていると感じました。

地域や保護者の方々に支えられている第五小学校を改めて強く感じた1日でした。


パンジー、ビオラ、サクラソウ、ルピナス、デイジー、ネメシアを植えました。

グリーンボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回は6月です!

2022年3月22日火曜日

五小の桜


春分の日の翌日、令和4年3月22日の朝、
校庭の桜が咲き始めていました。
三連休中に咲いたのでしょうが
まさかの降雪で寒い1日となりました。

それでもこの日の午後、
体育館で卒業式の予行練習を行いました。
5年生は体育館の保護者席に座り、
来年度に向けて見学しました。
24日の卒業式には出席できませんが
在校生の代表として6年生のふるまいを見つめ、
拍手を送っていました。

2022年3月18日金曜日

6年生への感謝の気持ちを込めて

 今日は、5年生だけ6時間授業でした。

6時間目に、卒業式の会場設営を行いました。

まずは、体育館の床の清掃を行いました。

国語「大造じいさんとガン」のガンが真一文字に飛ぶ様子を思い浮かべ、隙間なく汚れが取れるように気を付けました。







床をピカピカに磨いた後は、椅子を並べ、そちらもきれいに拭きました。

また、卒業証書を受け取る壇上や6年生が使用している下駄箱、廊下なども掃除しました。

今年度は、残念ながら5年生は卒業式に出席することができませんが、この会場設営で6年生へのこれまで感謝の気持ちを伝えようとがんばっていました。

今日の給食(令和4年3月18日)


令和4年3月18日(木)の給食は、
赤魚の西京焼き、昆布野菜、ざくざく汁、牛乳、
そして
赤飯でした。

今日は市内の中学校の卒業式の日でした。
来週の木曜日には五小の卒業式を行います。
卒業式・修了式の日には、
もう給食は終了していますが、
卒業・進級する子どもたちへの
お祝いの気持ちが込められた献立です。

2~5年生は22日(火)が
1,6年生は23日(水)が
今年度の給食の最終回です。


2022年3月17日木曜日

まもなく春分の日です


西門の傍にあるあんずの木です。
14日(月)朝には1輪だけ咲いていたのですが
17日(木)にはこのようにほぼ満開です。

明日は彼岸の入り、
来週の月曜日は春分の日です。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りとは限りませんが
春を実感する今日この頃です。

2022年3月16日水曜日

保育園からのメッセージ



例年なら、保育園児が小学校内を見学したり
小学生と少しふれあえる機会を
設けたりしていますが、このコロナ禍で
中止になっています。

今年度は、それを補う機会になればと
就学時健診時の受付の場で放映していた
5年生作成の五小紹介動画を
保育園にお届けしました。

そのお礼にと保育園から届いた
かわいいメッセージです。
年長クラスの皆さん、ありがとうございました。



2022年3月15日火曜日

6年生 VR美術館見学


令和4年3月15日(火)、
6年生は東京都現代美術館の
360°VRコンテンツのオンライン展示を
図工室で鑑賞しました。


学芸員の方がリアルタイムで質疑の対応や
説明をしてくださるのも、新鮮な体験でした。
美術館といえば絵画などの鑑賞を
思い浮かべますが、
今回のVR展示を通して
「美術」の懐の深さも見えたようでした。

2022年3月14日月曜日

3年生 そろばん


時刻と時間に関する学習で
アナログな時計を今でも使用するのは
視覚的に理解を促すことができるからですが
そろばんは、また違う感覚の
ツールなのかもしれません。


繰り上がり・繰り下がりの際には
理屈通りの段取りを踏む形で玉を弾くのですが、
一部の子どもたちには
「ひけない」「たせない」という事実が
視覚的にのしかかってくるようです。

しかし、そろばんを使用する学習が
回を重ねると楽しくなってくる、
それもよくあることです。

2022年3月11日金曜日

2年生 キャベツの苗植え


この日、2年生と担任の先生方は、
さつまいもを育てた畑の雑草を抜き、
耕し、新しい畝をつくり、
そこにキャベツの苗を植えました。


3年生から始まる教科「理科」の時間には
昆虫についての学習にも取り組むことになります。
そのために、モンシロチョウなどのえさとなり、
卵を産み付けられる場所にもなる
キャベツを今のうちから育て始めます。

2年生の終わりは、
3年生の始まりにつながっています。




2022年3月10日木曜日

今日の給食(令和4年3月10日)


令和4年3月10日(木)の給食は、
エクレアパン、タンドリーチキン、
豆腐サラダ、手作りドレッシング、牛乳、
そして
野菜スープでした。


この野菜スープに入っていた星形の白いものは
韓国料理トッポギに入れるトックという餅です。
五小では初登場です。

今日は、インド料理であるタンドリーチキンや
東南アジアや東アジア、日本の料理に
よく使われる豆腐も登場しています。

子どもたちの目は
エクレアパンに向けられがちでしたが
意外とグローバルな献立だったのです・・・。


6年生 卒業文集の清書


6年生は、文書作成ソフトウェアで
下書きした卒業文集の原稿を
手描きで清書しています。


小学校での登校日数は
残り9日となりました。

2022年3月9日水曜日

6年生を送る会


令和4年3月9日(水)の5校時、
各教室からテレビで視聴する形での
「6年生を送る会」を行いました。

担当の先生が開始を知らせています。


代表委員による司会やはじめの言葉も
事前に録画してありました。


各学年からの出し物は、
1年生から始まりました。



1年生は自分たちの出し物を改めて見ながら、
思わず小さく踊っていました。



2年生は、描いた思い出の絵などを持って
一言ずつメッセージを贈りました。
その絵を全部合わせて見ているうちに、


いつのまにかそれが6年生の
担任の先生方の顔になっていて!
6年生の教室では大いに盛り上がりました。


3年生がグループごとに踊る出し物を見ても
ついつい踊ろうとしている1年生です。
それぞれの教室から視聴していても
独特の一体感が見られます。


4年生は6年生にとったアンケートで
構成した出し物を繰り広げ、
5年生は迫力ある声の大きさで
クイズを盛り上げ、
それぞれの学年から感謝の気持ちを
卒業を祝う気持ちを伝えようとしていることが
よくわかります。

5年生までの出し物の後に、
5,6年生の代表による引継ぎ式を行いました。



6年生の出し物は、学年演奏「情熱大陸」でした。
ちょっと大人の気配を感じる曲調の演奏に
各教室から大きな拍手が送られました。

全校が一堂に会する形での「送る会」も
捨てがたい魅力がありますが、
各教室からの視聴型でも
盛り上がる全校集会となりました。

春はそこまで来ています


令和4年3月9日(水)の朝、
登校時に見つけたつくしを
5年生の児童が見せてくれました!

まだ寒い日もある今日この頃ですが
五小近辺の道端で
こんなに伸びたつくしが見つかるとは!

春はそこまで来ています・・・。



2022年3月7日月曜日

6年生 「情熱大陸」


学級閉鎖があり、先週の2日に予定されていた
「6年生を送る会」は9日に延期となりました。
それに伴って、6年生がお披露目するはずだった
学年演奏「情熱大陸」も一時棚上げでした。
この日は、最終段階に向けて1週間ぶりの演奏を
コミュニティ・スクール協議会の皆様に
聴いていただきました。
緊張感もあったと思いますが、
生演奏を観客に届ける経験ができました!


5年生 大造じいさんとガン


5年生の国語の集大成とも言えるこの単元では、
人物像や物語の全体像を想像したり、
表現の効果を考えたり、
登場人物の相互関係や心情などについて
描写を基に捉えたりします。
それが、最終的には
椋鳩十のこの物語の魅力について語り、
まとめることにつながります。


この時間は、情景描写となるところを探しました。
子どもたちには「らんまん」など、
いまひとつよくわからない言葉もあったようです。

2022年3月4日金曜日

たまねぎの皮 その後


2月10日のブログで
「今、第五小学校では
たまねぎの皮を集めています。
家庭科の学習に使用します。」とお知らせしました。

届けてくださった方々に御礼申し上げます。


鍋に皮を入れて煮出すと
こんな感じになります。


絞り染めの模様が付くようにするため、
6年生は、白い布の作品に
ビー玉類を輪ゴムで留めました。
それを鍋に投入します。


遠目にはワンタンが浮いているように見えます。



きれいに染まるように
おまじない(?)をする子もいました。

どんな作品に仕上がったのか、
それはまだお知らせできません・・・。

今日の給食(令和4年3月4日)


令和4年3月4日(木)の給食は、
カレーピラフ、チキングリルのトマトソースかけ、
ポテトフライ、ころころきゅうり、ミニトマト、
みかん、ヨーグルトドリンクでした。

いつもと違うのは、
これがお弁当給食だったことです。


本当なら、このお弁当給食を持って
たてわり班ごとの教室へ行き、
6年生と最後の交流をしながら
楽しく食べるはずでした。
残念ながら「まん防」のさなかのため、
交流の部分を中止することになりました。



いつもの教室での「黙食」でしたが、
持参した箸などで食べると、少し心が弾みました。



2年生 自分の成長の発表



2年生は、生活科の時間に
自分自身の成長を振り返り、
表現方法を工夫しながらそれぞれの発表をしました。

タブレットのプレゼンテーションソフトを
使ってまとめたり、
手描きの紙芝居や巻物をつくったりしていました。

一輪車に乗れるようになったこと、
絵がうまくなったこと、
学校に通うようになってできるようになったこと、
生まれてからこれまでのことを
順を追って綴っている子もいました。


1年生 屋上に描いた絵


令和4年3月4日(金)1,2校時、
1年生は屋上の床面に
教室の黒板に使っているチョークで
絵を描きました。

最初にクラスごとに説明を聞きました。


最初は薄曇りでしたが、青空が見えてきて
気温も上がってきました。


最初は小さめに描いていました。


しかし、だんだん広がりを見せ、
協力し合って楽しんで描く様子が見られました。

あちこちに第五小学校がいくつも登場していました。
また、絵ではなく算数の文章問題がかかれていたり、
だいぶ脚色された先生たちの似顔絵(?)が
あったりして、見飽きない屋上が広がっていました。






雨が降ると、見事に消えてしまうそうです。
しばらく好天が続くといいですね。