2022年11月30日水曜日

3年生 「三角形」


この単元では、二等辺三角形や正三角形と
角の大きさについて学習します。
2年生の時、既に直角三角形については
学習しています。
従って、この単元の学習後には
三角定規の構成がだいぶわかるようになります。

「角」については分度器で大きさを測るのが
4年生での学習ですが、大きさを数値化しなくても
重ねることで大きさをくらべることが
できることを理解すると、
二等辺三角形と三角形の角についても
調べることができます。

コンパスも使って作図するので
道具に慣れることと
誤差の少ない作図ができるようになることも
大事な単元です。

2022年11月29日火曜日

6年生 防災プログラム


令和4年11月29日(火)5,6校時に
今年の6年生も体育館で
「防災プログラム」に取り組みました。

このプログラムは、内藤・日吉地域連合防災会の方が
中心となって計画してくださっています。
防災会以外にも
国分寺市防災安全課や消防団第4分団、
市民防災推進委員、
ボランティア活動センターの方々が
ご協力くださっています。


上の2枚の画像では、
6年生が防災カルタに取り組んでいます。


これは、新聞紙やチラシで
紙食器を作るための説明図です。



これはロープワークの様子です。
簡単にほどけない結び方で輪を作ったり
輪にロープを結んだりしました。
溺れている人を助ける手段のひとつです。




毛布の端を丸めて担架をつくり、
友達を寝かせて運びます。
さすが6年生、友達を
取り落とすようなことにはなりません。


楽しみながらも、
いざというときに地域で誰かの助けになれる
そんな力も備えつつある6年生だからこそ
学んでほしい防災プログラムでした。

今年もご尽力くださった
内藤・日吉地域連合防災会、
国分寺市防災安全課、消防団第4分団、
市民防災推進委員、
ボランティア活動センターの皆様、
ありがとうございました。

5年生 「私の生活、大発見!」


家庭科のこの単元は、
本来4月ごろ実施されるものです。
自分にできそうな家庭の仕事を見付け、
できることを増やしていこうとすることをねらいとし、
その中で家族のためにお茶を入れるという
活動に取り組みます。


お茶を入れる活動をあえてこの時期に設定したのは、
図画工作の時間につくった
焼き物の器も使えるからです。
というわけで、独特の器が調理実習の時間に
テーブルに並びました。
つくったものが湯飲みやカップではない子もいるので
家庭科室の器でお茶をいただく子もいます。


お茶うけにつくったのは、
黄粉をまぶした白玉だんごです。
家庭科室の中は、黄粉の香ばしい香りと
お茶の香りでいっぱいになりました。

2022年11月28日月曜日

2年生と小松菜


これは、2年生がさつまいもの収穫後に種をまいた
小松菜です。
特に間引いたりしていないので、
やたらに青々としています。
12月後半に収穫予定なのですが、
これからどれぐらい成長するのか楽しみです。


2022年11月25日金曜日

5年生 防災学習

11月25日(金)

 総合的な学習の時間に内藤・日吉地域連合防災会の皆様によって、防災についての授業をしていただきました。講話の後には、児童から「もしもの場合に集まる場所を家族の間で決めておく。」「ライフラインが止まったときの備えをする。」などといった発言がありました。ご家庭でもお子さんと防災について一緒に話をしてください。また、地域の防災訓練にも積極的にご参加いただければと思います。






6年生 社会科見学

令和4年11月25日(金)、6年生は国会議事堂と

科学技術館への社会科見学に行きました。


国会議事堂を背にして
学級ごとの集合写真を撮りました。


議事堂前のイチョウが
きれいに色づいていました。



北の丸公園で昼食、
みんなで食べる小学校生活最後のお弁当です。
これからは、何をしても「小学校生活最後の」と
枕詞が付くようになっていきます。


昼食後に科学技術館の見学開始まで時間があり、
北の丸公園を散歩しました。


武道館前を通り、


紅葉を見ながら歩きました。


13時10分から班ごとに
科学技術館を見学しました。







館内には、他にも
見学の子どもたちが多数来ていました。

行程が順調に進み、
予定よりも早く帰校することができました。

 

5,6年生 投げ方教室


令和4年11月24日(木)、ヤクルトスワローズの
元選手であり現職員の三輪正義さんを
講師としてお迎えし、5,6年生各学級1時間ずつの
投げ方教室を行いました。
遠投のコツなどを具体的に教えていただき、
実際にボールを投げる練習をしました。



プロフェッショナルの言葉には、
経験による裏付けとなる重みがあり、
それが子どもたちに伝わっていました。



 

2年生 生活科見学


これは2年生が作ったおもちゃです。
2年生はこういった手作りおもちゃを持参して
武蔵国分寺公園への生活科見学に行きました。
 

あらかじめ作ってあったおもちゃは、
飛ばしたり風の力で動いたりするものが
多かったようです。
現地でこわれたりはずれたりした部品を
先生が用意したもので補修する子もいました。



今年も、飛ばした結果、木の枝に
引っ掛かってしまったおもちゃがありました。
取れない程、高い枝に引っ掛かった
このおもちゃは、お弁当の頃に
風で落ちてきました。




おもちゃを飛ばした空には、
きれいな飛行機雲が!



飛ばしたおもちゃと一緒に
やたらと長い松ぼっくりを拾う子もいました。


令和4年11月24日(木)、前日の雨の影響もなく
楽しく遊んだ後にお弁当を食べてから
学校に戻りました。

2022年11月22日火曜日

開校記念日


11月22日は、五小の開校記念日です。
五小は「59歳」になりました。

それを記念しての今日の給食は、
五穀ご飯、鶏肉の漬け焼き、
青菜と菊花のお浸し、飛鳥汁、牛乳、
そして、紅白ゼリーでした。

画像のゼリーの「白」い面の下に
「紅」色がちょっと見えます。
「白」がりんごゼリー、
「紅」がぶどうゼリーです。

来年度、五小は60周年を迎えます。
ちなみに今日は、市内の第四小学校が
70周年記念式典を行う日でもあります。
第四小学校の皆様、
70周年おめでとうございます。

2022年11月21日月曜日

6年生 薬物乱用防止教室


令和4年11月21日(月)2,3校時に
6年生は小金井警察の方を講師として
薬物乱用防止教室の学習に取り組みました。

厳密には「薬物」の範疇ではないですが、
喫煙や飲酒も乱用防止したいし、
医薬品のたぐいも適切に使用してほしいと
思うからこそ、その判断力や意思を育てたい、
持ち続けさせたいと考えています。

2022年11月18日金曜日

連合音楽会(この日の夜に、会場の画像を加えました)



令和4年11月18日(金)、立川市のRISURUホールで
連合音楽会が行われました。

上の画像は、17日の午前中の
最後の練習の様子です。

本校での音楽会でも演奏した「百花繚乱」を
連合音楽会のトップバッターとなって
大舞台で奏でました。


第九小学校からお借りしていた琴は
この日お返ししたので、最後の演奏となりました。





2022年11月17日木曜日

3年生 「すがたをかえる大豆」



今年度の校内研究における研究授業の
最終回です。3年生の説明文の単元で
段落相互の関係や
接続語の使い方に着目して
説明文の工夫について考えました。


緊張感を感じながらも一生懸命考え、
交流する子どもたちと、
講師の先生からこれまでご指導いただいたことを
全部盛り込んで頑張ろうとする先生とが
一緒にやり遂げた時間となりました。

 

2年生と大学いも


令和4年11月16日(水)の給食には
大学いもが登場したのですが、
2年生の教室には2種類の大学いもが
届けられました。上の画像は、
2年生が学校で育てたさつまいもで
給食室の皆さんに作ってもらった大学いもです。


この画像で、2種類届いたことがわかります。
もう1種類は、こくベジのさつまいもの大学いもです。



2年生の教室では、担任の先生が
それぞれのやり方で大学いもを配っていました。
みんなでおいしく食べられたようです。