このブログを検索

2025年7月17日木曜日

給食室探検 (1年)

 ≪給食室探検≫


今日は、1年生が、「給食室探検」のため、一学期の給食が終わった後の給食室を見学しました。各クラス、グループに分かれての見学です。

この体験は、6年間の小学校生活で、たった一回の貴重な体験です。




普段見慣れない、給食で使うリフトや、大きな冷蔵庫、食材を切る野菜切り機、食器洗浄機、調理に使う回転窯など、詳しい使い方を調理員さんから説明を受けました。


使い終わった食器を、洗浄機に入れると、
ローラーコンベアで自動で運ばれて
しっかり洗浄されることを教えてもらいました。


使い終わった食器は、
洗浄機から出る水で洗浄されます。
勢いよく出る水しぶきに驚いた様子でした。

洗浄後の給食は、熱風保管庫で90℃の熱で殺菌され
清潔な状態で保管されるという説明を受けました。


回転窯で、食材に見立てたペットボトルのキャップ
をかき混ぜて、調理の大変さを実感しました。

回転窯に入った水を柄杓ですくう体験をしました。
「大きな柄杓ですくうにはコツがいるね」と
調理道具を扱う難しさを経験しました。

  

調理した給食を乗せたワゴンは、リフトを使っ
て2階の配膳室に運ばれ、みんなの給食が運ばれ
る仕組みの説明を真剣に聞き入っていました。


今日の「給食室探検」で、給食がいろいろな人や道具を使って、おいしい給食が届けられる事を学びました。 
給食調理員さん、いつもありがとうございます。