2021年10月5日火曜日

5年生 校外での稲刈り


令和3年10月5日(火)、5年生は
武蔵国分寺公園近くの畑で稲刈りをしました。



首を垂れるほど実っている陸稲の稲穂を
石包丁やはさみで切り取ります。



その一方で、収穫したもみを
小さなすり鉢に入れてすり、
もみの中からでてくる赤米を
確認するグループもあります。




朝、JAから借りて運んできた千歯扱きに
足をかけて鉄の歯の隙間に稲の穂先を入れます。
引き抜くともみだけが落ちます。
今見ても、千歯扱きは、
画期的な農機具だと思います。


これだけの活動をするために
かなり多くの方々が集まってくださいました。



稲穂を入れているこのポシェットのような袋は
赤米会の方が縫って
5年生の人数分作ってくださいました。


集まった稲穂の量はかなりのものでしたが
脱穀してとれるお米の量も知りたいものです。





最後には、この袋をいただいて帰りました。
暑い日でしたが、多岐に渡る活動とかかる手間から
収穫に至るまでの苦労は
5年生なりに想像できたのではないかと思います。



この石の包丁は切れ味が良くて驚かされました。
貸してくださった大学の先生のおかげで
めったにない経験ができました。


体験学習に関わってくださった地域の皆様、
ありがとうございました。