このブログを検索

2025年7月1日火曜日

今日の給食  【枝豆授業(3年生)】

 <今日の献立>

・冷やし中華

・鰆とじゃがいものねぎがら炒め

・ミニトマト

・枝豆


<給食委員からのメッセージ>

ミニトマトは、リコピンやビタミンCが豊富で、抗酸化作用や免疫力の向上、美容効果などの健康効果があり、βカロテン、カリウム、食物繊維なども含まれ栄養満点の食材です。

リコピンは強い抗酸化作用があり、ミニトマトの赤色の元になっている成分です。体の酸化を防いで生活習慣病の予防に効果的です。
また、体内では作ることができないビタミンCも豊富に含まれており、皮膚や血管の衰えを抑えて免疫力を高める作用があるため、風邪などの病気に対する抵抗力を高める効能があると言われています。

このように、ミニトマトにはたくさんの栄養が詰まっています。好き嫌いせず、毎日の食事に取り入れてたくさん食べましょう。

  

今日から7月です。7月の給食目標は「夏の健康について考えよう」です。7月に入り、梅雨が明けると気温がますます上がります。
この時期に気を付けなければならないことは何でしょう?


答えは「熱中症」です。熱中症を予防するには以下の事に気を付けることが大切です。
① 水分をこまめに摂る
②好き嫌いをせず、バランスよく食事を摂る
③規則正しい生活を心がける

夏の健康について意識してくださいね。


<枝豆授業>

今日は、栄養士が説明を行い、給食調理員さんにも手伝ってもらい、3年生が授業で、枝豆のさや取りをしました。




3年生がさや取りをしている様子

グループで仲良くさや取りをしました。


今日の給食に出た、枝豆は国分寺産の枝豆です。 塩もみをして給食調理員さんが、大事に調理してくれました。

給食室での様子


新鮮な枝豆の味は、いかがでしたか。


今日の「こくベジ」は枝豆を小坂さんが、じゃがいもを榎戸さんが届けてくださいました。
味わって食べましょう。