2023年4月28日金曜日

令和5年度 離任式

 令和5年4月28日(金)5校時、体育館にて離任式を行いました。

今回は去られた教職員の方々が多く、13人のお客様をお招きしての離任式となりました。また、近年はコロナ禍で6年生だけが体育館で参加し、他学年は教室でオンライン生配信という形を取っていたので、1年生以外が体育館に集合する形式も新鮮でした。

代表の児童が書いたお手紙の抜粋版を舞台上で読み、お客様からのご挨拶も簡潔だったせいか、全児童が最後まで集中して話を聞き、拍手を送るという様子でした。あっという間になつかしい皆様とのひとときが過ぎ、最後に全員で校歌を歌って式は終わりました。

「離任式にあの先生が来るらしい!」という話が伝わったのか、式後に来校した卒業生や保護者の方もいらっしゃったようです。お世話になった方々には、運動会や展覧会を見に来ていただけるといいですね。

4年生 「折れ線グラフ」


「折れ線グラフ」については、
昨年度のこの時期のブログでもご紹介しています。
グラフを正しくかく・読み取ることも大事ですが
活用し、生活に生かす発想も
もたせていきたいと思います。
また、きれいにグラフをかくには
ちゃんとした定規と削った鉛筆が必要です。

 

2023年4月27日木曜日

5年生 高尾山への遠足

 令和5年4月27日(木)

年生は高尾山への遠足に行きました。

前日は雨が降っていましたが

快晴の登山日和となりました。 

往路はグループごとに、稲荷山コースから登りました。

一部ぬかるんでいるところもあり、苦戦する児童もいましたが、

リーダーを中心に励まし合って登る姿も見られました。

 

 途中のチェックポイントや頂上では、素晴らしい絶景が見られました。

1,2年生の学校探検

 


令和5年4月26日(水)の1,2校時に
2年生が1年生を案内する学校探検を行いました。
事前に2年生は校内で予習(復習?)を
済ませていましたが、
当日は緊張感に満ちた表情で
1年生を連れ歩いていました。

2023年4月26日水曜日

5年生 弁護士によるいじめ防止授業がありました。

  4月26日(水 )弁護士の方が来校し、5年生のためにいじめ防止の授業を行ってくださいました。2クラスそれぞれ1時間ずつ、弁護士としての視点から分かりやすく説明していただきました。

 




 弁護士は言葉によって人々を守るのが仕事であり、人々の人権を守ることも大切の仕事であること、人権とは「安心」「自信」「自由」の3つが保障されることで守られるものであり、いじめによりこの3つが奪われることで、人権が守られなくなってしまうこと、「いじめは絶対にいけない」ことを弁護士として伝えたいとお話がありました。

 実際にあったいじめの話について子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。

2023年4月25日火曜日

4年生 「白いぼうし」


「白いぼうし」は4年生の国語の教科書に
取り上げられているあまんきみこさんの作品です。
1968年の作品に登場するタクシーには
まだエアコンが付いていないので
運転手の松井さんは窓を開けて乗っていますが、
それが物語を動かす鍵にもなっています。

この日は、第4場面を読み、
サイドラインを引いたところを中心に
感じたことや考えたことをノートに書きました。


後半の活動では、考えを聞き合いながら、
友達の発言や他の場面とつなげて発表しました。
聞くとそこから新たに
ノートに書き足す子もいました。


読んだことと聞いたことから
自分の考えを文章化していくことも
情報の活用です。物語文の学習でも
その力は発揮されます。


 

3年生 「はたらく消防の写生会」


令和5年4月25日(火)の3,4校時に
3年生は校庭で消防写生会を行いました。


消防ポンプ車から降ろした消防士の服装・装備を
どれだけ短時間で身に付けられるか
見せていただきました。


時間を図ると40数秒ほどでした。


はしご車のはしごを伸ばすところを
今年度は見せていただきました。




約30メートル、ビルの10階か
11階ぐらいまで届くそうです。


横にもぐっと伸ばすことができます。


ひととおり見せていただいてから
いよいよ絵を描きます。
どこから描くか、場所決めに
3年生は迷っていました。


2階のベランダで
くぎ付けになっている1年生もいたようです。
気持ちはわかります・・・。


仕上がった絵は、今年も国分寺消防署に
応募作品として提出します。
入賞すると作品展に展示されます。

 

2023年4月24日月曜日

委員会活動の時間です


月曜日の6校時は委員会活動の時間です。

上の画像は、給食委員会の活動の様子です。
献立について紹介する原稿を作成したら
Teamsで提出するようにと
担当の先生が説明しています。


音楽室では奏楽委員会の児童が
校歌の演奏の練習をしていました。
今年度も休み時間の終了を知らせる放送では
奏楽委員会の演奏が流れる予定です。


 

運動会に向けて


1年生が給食後に下校した教室で
先生たちは運動会に向けての
作戦を練っています・・・。

 

2023年4月21日金曜日

4年生 狭山公園への遠足


令和5年4月21日(金)、4年生は
都立狭山公園への遠足に行きました。


西武線の恋ヶ窪駅から


電車に乗り、国分寺駅で乗り換え、
多摩湖駅に到着すると


都立狭山公園には、こでまりやツツジ、
たんぽぽなどがたくさん咲いていました。


トイレや水飲み休憩を済ませて、
多摩湖堤防に向かいます。



当初は雨天かと案じられていましたが、
びっくりするほどよく晴れて暑いくらいでした。


村山貯水池(多摩湖)は
東京市(当時)の人口増加を受けて、
水道拡張事業の一環として
東京水道の水源として作られた人工湖です。
4年生は、東京都の水についていずれ学ぶ予定です。


今日は、水辺に小さな白い鳥を見かけました。
「魚が見えた!」と言う子もいました。


はるか遠くに見える白い屋根は
ベルーナドーム(西武ドーム)です。


タイル張りの外壁が特徴の村山下貯水池の第一取水塔は、
東京都の「都選定歴史的建造物」に選定されていて
「日本で一番美しい取水塔」とPRされています。


振り返ると、遊園地の観覧車が見えます。


学級ごとの集合写真を撮影した後、
堤防から下り、



日陰の多い林を歩き、


最初に集合した「風の広場」に戻り、
公園内の自然探しをしました。


早くからおなかをすかせていた子どもたちは、
自然探しの後のお弁当を待ちわびていました。

お弁当を食べてから「ドロケイ」やおにごっこで
駆け回り、へとへとになったようでしたが
最後まで元気に学校に帰ることができました。











 

2023年4月20日木曜日

4年生 「東京都のようす」


3年生の社会科で国分寺市のことを学び、
4年生では東京都のことを学びます。
東京都の中で、国分寺市はどのあたりに
位置しているのか、地図の中のどこなのか、
等を皮切りにして、東京都の様々な場所や
特色・産業などについて学習を進めます。
去年遠足で行った高尾山も、
スカイツリーも、約1000㎞離れた小笠原諸島も
東京都です。学んでも学びつくせない気がします。

 

2023年4月19日水曜日

6年生 「あこがれのパティシエ」


将来なりたいものを子どもたちに問うと
特に女子では必ず上位に上がってくるのが
「パティシエ」です。

「あこがれのパティシエ」は、
6年生の道徳の教材で、
「個性の伸長」について扱っています。
この日の学習では、
自分の長所や改めたい短所について、
またその長所をいずれどのように生かせるかと
自分を見つめ直しました。

 

2年生 「春がいっぱい」


春を表す言葉から想像したことを話したり
自分たちでそういう言葉を探したりする単元です。
知っている言葉ばかりではありませんが、
春を表す言葉の学習が
別な季節の学習にもつながっていきます。
どんなものから春の訪れを感じるか発表し合ううちに
春についてのイメージがふくらんできます。

ただし、東京では
この単元の前の「ふきのとう」も含めて
現実の季節が教科書と
少し離れつつあるようです・・・。


 

5年生 「家庭科室を探検しよう」


5年生から始まる家庭科は
家庭科室で学習しています。
その部屋の中にあるものが、学習に使われます。


家庭の仕事について、家族との協力を大切にしながら
基礎的・基本的な知識を身につけ、
家族の一員として、家庭での仕事の計画を
工夫していく上で、道具や場について把握することが
第一のステップです。

 

2023年4月18日火曜日

掃除の時間です


「掃除の時間です。学校をきれいにしましょう。」
と、給食後に放送が入ります。
教室以外の場所を掃除しに行くことを
「出張掃除」と呼ぶことがありますが、
そんな出張掃除の場面を撮影しました。

1階の職員室前の廊下を掃除しています。

東昇降口の掃除では水をまきます。

広い体育館の中で黙々とモップかけをしています。

中央階段ですみっこのごみを
丁寧に掃いています。