<今日の献立>
・ビビンバ
・ニラ卵スープ
・オレンジゼリー
・牛乳
<給食委員からのメッセージ>
今日の献立にある「ビビンバ」は、お隣の国「韓国」の代表的な混ぜご飯で
深めの器に野菜や肉などの「おかず」とご飯を乗せた郷土料理です。
「ビビン」が混ぜるという意味で、「パ」が白米という意味の韓国語になります。
「ビビンバ」に乗せる具材は、ナムルやほうれん草、肉、ぜんまい、なます、卵などが使われ、コチジャンやごま油などの調味料が混ぜられ、匙でかき混ぜて食べます。色とりどりの野菜などが使われ、バランスの良い料理です。
「ビビンバ」の始まりは、朝鮮時代の農村で、収穫時期に手早く摂取するために残り物の野菜や肉を混ぜたのが始まりとも言われます。
今日は給食は、ご飯の上に、ほうれん草、切干大根、にんじん、もやし、豚肉を合わせました。
栄養たっぷりの「ビビンバ」は、残さずに食べる事ができましたか。