<今日の献立>
・ごはん
・鯖の味噌煮
・昆布野菜
・のっぺい汁
・柿
・牛乳
<給食委員からのメッセージ>
今日の献立にある「鯖の味噌煮」に使われている「鯖」は、栄養が豊富で、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサぺンタエン酸)、たんぱく質、鉄などの栄養素が含まれています。
また、血液サラサラや、成長、筋肉つくり、貧血防止なども期待できます。
青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサぺンタエン酸)は脳の働きを活発にし、血液の流れを良くします。
「鯖」は、他の魚に比べ、DHAやEPAの含有量が多く、「鯖は体によい」と言われる理由です。健康作りのためにも、不足することなく取り入れたい食材です。
「鯖の味噌煮」に入れる「ねぎ」の調理作業
「鯖」の調理の様子
出来上がった「鯖の味噌煮」
「鯖の味噌煮」の仕分け作業風景
出来上がった「昆布野菜」
「のっぺい汁」の作業風景
「鯖」は、日本人の食卓に欠かせない青魚の代表です。
焼き魚、味噌煮、しめ鯖など、様々な料理に登場し、日常的に親しまれています。
焼き魚、味噌煮、しめ鯖など、様々な料理に登場し、日常的に親しまれています。
鯖缶なども栄養が豊富と言われますね。
この「鯖」は秋から冬にかけて脂がのっておいしくなります。
骨に気を付けて、よく噛んで食べましょう。