<今日の献立>
・栗ごはん
・さばのピリ辛焼き
・白菜のおかか和え
・かみなり汁
・牛乳
<給食委員からのメッセージ>
今日は年に一度の「栗ごはん」です。
「栗」は、日本だけでなくヨーロッパ、アメリカなど世界中の国々で食べられています。
昔は、とても貴重な食べ物で、縄文時代の遺跡からもみつかった記録があり、長い歴史からも食べられてきた食材です。
「栗」は、主にビタミン群・特にビタミンC、カリウム、食物成員の含有量が多い食材で、体を動かすためのエネルギーを作ることができ、栄養の色では「黄色」の仲間になります。
今日は「九州産の栗」を三温糖と醤油で甘辛く味付けしました。
今しか味わえない「秋の味」です。
また、今日の献立にある「かみなり汁」は、栃木県や群馬県の郷土料理で、この料理は、調理中豆腐が熱した油でいためられる時に、「バリバリ」と雷に似た音が出る事から名づけられたそうです。
「秋の味」はいかがでしたか?