このブログを検索

2025年9月22日月曜日

今日の給食

 <今日の給食>

・おはぎ(きなこ・黒ゴマ)

・鰆の西京焼き

・昆布野菜

・のっぺい汁

・牛乳


<給食委員からのメッセージ>

今日は「お彼岸メニュー」です。





「お彼岸」というのは、春と秋の年2回行われれる仏教の行事で、春分の日と秋分の日を中日とした前後3日間、合計7日間を指します。
正式には、「彼岸会」といい、彼岸の初日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」と言います。



今年は、20日から26日が秋のお彼岸になります。
その期間にお墓参りをして、「ご先祖様」を供養します。そして、そのお供え物として「おはぎ」が提供されます。


今日は、「黒ごま」と「きなこ」のおはぎを作りました。
釜で炊いたもち米を熱々のうちに潰して、三温糖で甘く味付けした「きなこ」と「黒ゴマ」を塗しました。


味はいかがでしたか?