<今日の献立>
・さつまいものバターチーズ焼きおにぎり
・ししゃもの唐揚げ
・磯辺和え
・飛鳥汁
・牛乳
<給食委員からのメッセージ>
今日の汁物は、「飛鳥汁」です。もう、給食では定番料理ですね。
飛鳥汁の歴史は、飛鳥時代からと言われており、中国から伝わった牛乳と、鶏肉の料理が貴族の間で食べられていたことに遡ります。
また、牛乳はその頃、薬として扱われており、貴重なものだったそうです。
その貴重な牛乳と、鶏肉と季節の野菜を煮込み、味噌で味付けした料理が「飛鳥汁」の始まりとされていました。
奈良県の郷土料理として食べられ、今では全国に広まりました。味噌汁に牛乳を加えることで味がまろやかになります。
味噌と牛乳は意外な組み合わせと思われがちですが、相性の抜群です。牛乳が苦手な人でも食べやすいです。 おいしくた食べられましたか。
今日の給食には、「ししゃもの唐揚げ」が出ました。頭から骨までまるごと食べることで、カルシウムや鉄分、ミネラル類も一緒に摂取できます。
今日は食べやすく「唐揚げ」にしました。残さず食べられましたか?
今日の「こくベジ」は、ジャガイモで、中村さんが届けてくださいました。感謝して食べましょう。