このブログを検索

2025年4月7日月曜日

令和7年度 入学式

 <令和7年度入学式>

新1年生の入学式が、4月7日(月曜日)10時30分から行われました。

106人の新入生を迎え、1年生のクラスは4クラスに増え、5小全体では、2クラス増えて、19のクラス編成となりました。

         



朝は、保護者の方々に手を引かれながら来た学校も、初めて五小の校庭に並んで受付を通って教室に向かう姿も、次第に慣れて行動していました。

           




今日は、教室から階段を下りて、初めての大きな式に参加する少し緊張した新一年生の新鮮でかわいらしい姿が見られました。



          

来賓の方々に起立をして礼をするあどけない一年生が、元気に「はい」と返事をし、「ありがとうございました」と大きな声でお礼の言葉を返す姿にも頼もしさを感じました。

           

        


明日から、学校生活が始まります。
毎日、大きな声で挨拶をして、元気に登校してもらいたいと思います。

令和7年度 始業式

 令和7年度 始業式>

4月7日(月曜日)から、令和7年度が始まりました。新年度の期待を胸に子どもたちは、始業式に臨みました。

先生から、新しいクラスや先生の紹介をしてもらい、ワクワクしながら進級の期待を膨らませていました。

         


今年の児童数は全体で555人です。

  ・1年生 106人       ・4年生  98人

  ・2年生  97人       ・5年生  85人

  ・3年生  95人       ・6年生  74人 


    


明日から、1学期の授業が開始されます。 一年生を迎えて、たくましく、思いやりを持つ上級生になった姿を見せられるよう頑張って欲しいと願います。


  


2025年3月21日金曜日

今日の給食  (6年生 お祝いバイキング)

 <今日の献立>

≪主食≫

・トマトペンネ

・チュモッパ(韓国風おにぎり)

・いちごチョコかけクリームサンド


≪主菜≫

・チーズ入りチキンナゲット

・白身魚のカレークリーム焼き


≪副菜≫

・桜ポテトサラダ

・野菜スープ


≪デザート≫

・アップルローズサイダーゼリー


≪飲み物≫

・りんごジュース


【給食室のみなさんからのメッセージ】

◎6年生のみなさんへ

6年間でたくさんの事を学び、友達もたくさんできたことでしょう。5小の学校生活で得た楽しかった事、つらかった事、経験した事すべてが必ず自分の力になります。大切な時間を過ごした5小を忘れずに、友達を大切にし、中学校に行っても勉強に思いっきりぶつかっていきましょう!


給食室では、みなさんが5小の給食楽しみにしてくれ、たくさん食べてもらえるよう、心を込めて給食を作っています。


「学校の楽しみは給食です!」と言ってもらえるよう頑張っています。5小の給食の味を「懐かしいな」とたまには思い出してくれると嬉しいです。


今日で小学校生活最後の給食です。クラスのみんなと楽しく食べて、良い思い出にしてください。

         


色とりどりのお祝いバイキングメニュー

  


最後のたのしい給食の様子

お豪華で、おいしそうな「お祝いバイキング給食」でしたね。心に残るような楽しい給食の様子が見られました。





2025年3月18日火曜日

今日の給食 

 <今日の献立>

・お赤飯

・ぶりの照り焼き

・筑前煮

・うどの卵とじ汁

・牛乳


【給食委員からのメッセージ】

赤飯とは、もち米に「小豆」または「ささげ豆」を、混ぜて蒸したごはんで、主に日本のおめでたい席で食される伝統的な料理です。「小豆」や「ささげ豆」の色がゆで汁に移り、それがもち米に吸収されるため、赤色を帯びた色になるのが特徴です。

赤飯の赤色は、古くから赤色に邪気や厄を払う力があると信じられてきました。神様に炊いて供える風習があったと考えられ、そこから災いを避ける、魔除けの意味でお祝いの席で食べられるようになりました。


3学期ももうすぐ終わりになります。今日は、新年度の良いスタートを願って、お赤飯に黒ゴマで「祝い」を書いてみました。

また、全校揃っての給食は今日をいれて残り2日となりました。寂しいですが、最後まで5小の給食を忘れないように味わって食べてくださいね。


今日のこくベジは、うどを小坂さんが届けてくださいました。

   


<お赤飯作りの作業の様子>

          

もち米を蒸しあげた様子①


もち米に蒸し布を被せている様子②


もち米に小豆の煮汁を入れている様子③


給食調理員さんが、心を込めてつくってくれた給食です。残さずに、大事に食べましょう。




2025年3月17日月曜日

今日の給食(リクエスト給食)

 <今日の献立>

・スパゲティーミートソース

・ライスコロッケ

・青梗菜としめじのスープ

・ヨーグルトドリンク


【給食委員からのメッセージ】

今日の献立にある「青梗菜としめじのスープ」に入っている青梗菜には、カルシウム、βカロテン、ビタミンC、食物繊維などの様々な栄養素が含まれています。

ビタミンCは、免疫力の向上や抗酸化作用に、カルシウムは、骨や歯の健康に、食物繊維は、腸内環境の改善や消化の促進に貢献します。

また、青梗菜にはビタミンE、鉄なども含まれており、生活習慣病の予防や美肌t作り、貧血の予防などにも効果があります。青梗菜は、カロリーが低いため、ダイエット中でも安心してたっぷり食べられる点も魅力です。たくさん食べてください。


今日の給食の「スパゲティーミートソース」はリクエスト給食です。味はいかがですか。




    





2025年3月14日金曜日

今日の給食(リクエスト給食)

 <今日の献立>

・キムタクごはん

・鰆(さわら)の味噌バター焼き

・うどと白菜のおかか和え

・けんちん汁

・牛乳


【給食委員からのメッセージ】

給食クイズです。

◎1月から農家さんが納品してくださっている国分寺市の特産物は何でしょうか。


みなさん、もう分かっていますね。それは「うど」です。国分寺市の「うど」は、うど室という、土の中の暗いトンネルで大切に育てられます。光に当てないで、温度と湿度が一定に保たれた室の中で育てる事で、やわらかくシャキシャキとした食べやすい国分寺の「うど」が育ちます。

また、今日の献立にある「キムタクごはん」は6年生のリクエスト給食の第4位です。味はいかがですか。

今日のこくベジは、うどを浜中さんが、里芋を小坂さんが届けてくださいました。味わって食べましょう。


2025年3月13日木曜日

今日の給食(リクエスト給食)

 <今日の献立>

・エクレアパン

・ポトフ

・コールスロー

・手作りフレンチドレッシング

・牛乳


【給食委員からのメッセージ】

今日の献立のコールスローやポトフに入っている「キャベツ」は、低カロリーで、ビタミンCやカリウム、食物繊維など豊富な栄養素を含んでいます。


あまり聞きなれない成分ですが、ビタミンUも含まれており、このビタミンUは「キャベジン」と呼ばれており、胃や十二指腸の健康を保つことに優れた効果があります。胃腸薬の「キャベジン」は、この成分が名前の由来となっていることでも有名です。


他にも、肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病予防や改善に効果が期待できます。「食べる薬」とも呼ばれるほど、様々な健康効果が期待できる優れた食材です。たくさん食べてください。

今日の「エクレアパン」は6年生のリクエスト第3位の献立でした。