家庭科室前に下げられた袋で
今年もたまねぎの皮を集めています。
何に使われるのか・・・、その理由は
昨年度の2月、3月のブログから
見付けてください!
今年も6年生が〇〇〇〇に挑戦します。
読み聞かせは、語彙の獲得や学力向上の側面だけでなく、想像力や感性などが豊かになったり、集中力が付いたりすると言われています。3年生では月に一度、保護者の皆様のご協力のもと、読み聞かせを行っています。話を聞く子どもたちの目はいつもキラキラして真剣です。読み聞かせを通して、本への興味や関心が広がることも期待しています。
自転車の安全な乗り方を学び、日常生活に活用するために、小金井警察の方々に来ていただき、体育館で2年生は学年そろってお話をお聞きしました。
自転車に乗る場合のヘルメットの着用は、令和5年4月1日から道路交通法の改正により、努力義務化されます。運転する人も、同乗者も、子どもにも、です。
東京都教育庁より、青少年のインターネット利用に関わる保護者向け普及啓発リーフレットが届いています。必要に応じてご活用ください。
青少年の保護者向け普及啓発リーフレット 「ネット・スマホのある時代の子育て(乳幼児編)」
多くの場合で実施されているのが
小集団や在籍学級での活動の振り返りです。
また、近いところで個別の学習に取り組んでいる
別な児童を誘って一緒に遊ぶ活動等も
行うことがあります。
回を重ね、自分の思いだけが
優先されるものではないことを学び、
上手に役割分担をしながら
プログラミングカーで一緒に遊ぶ様子も
見られるようになっています。