<今日の献立>
・鮭茶漬け
・五目卵焼き
・根菜きんぴら
・りんご
・牛乳
<給食委員からのメッセージ>
今日の給食に出ている「根菜きんぴら」の材料でもある「ごぼう」は、日本や韓国や中国などの一部の国でしか食用とされていない珍しい野菜で、欧米ではほとんど食べられていませんが、この「ごぼう」には凄い栄養が秘められています。
  
韓国や台湾では、「血の巡りを良くする」「便通を促す」といった効果があると薬膳として親しまれています。
「ごぼう」の栄養素として代表されるのは、食物繊維が知られています。その他、高血圧予防のカリウムや、血圧や筋肉の関わるマグネシウムや、抗酸化作用に必要なポリフェノールも多く含まれています。
このような栄養素や健康効果に注目が集まり、近年では「腸活」に「ごぼう」を取り入れた料理にも人気があります。
「ごぼう」を焙煎して飲めるようになった物が「ごぼう茶」で、これを飲んで、血圧低下、肌の水分増加を促すなど、「ごぼう」の使われ方も料理だけではなく色々あります。
給食に出た「りんご」
りんごのカッティング作業
「花かつお」と「昆布」でとった
「出汁」のかかった「出汁茶漬け」
体にも良い影響を与えてくれる「ごぼう」を使った料理をおうちでもたくさん食べてくださいね。