関連リンク

2025年9月4日木曜日

今日の給食

 <今日の献立>

・ピザパン

・ツナボールシチュー

・冬瓜サラダ

・手作り味噌ドレッシング

・牛乳


<給食委員からのメッセージ>

今日のサラダは「冬瓜サラダ」です。
みなさん、冬瓜という野菜を知っていますか? 「冬瓜」はウリ科の仲間で、今が旬の野菜です。
一般的に「冬瓜」の重さは、3キロ~5キロほどあり、ラグビーボールほどの大きな野菜です。

  



「冬瓜」は、日本古来からの野菜で、体の熱を下げる効果があり、夏バテ防止の効能もあります。また、「サポニン」という成分が含まれており、脂肪や党の吸収を抑える働きが期待されます。



味はくせの少ない野菜なので、煮物やサラダや和え物など、様々な料理に使われます。
主な栄養成分は、塩分を外に出す働きのある「カリウム」が多く含まれます。
栄養色分けグループは、緑色グループで体の調子を整えます。









4年生 へちま日記⑲

子どもたちと観察して気付きました。

はるか上空にも、へちまの実が2つも!

たかい場所にあり、観察するのもつ

かれますが、成長が楽しみです。3階の教室か

らも成長を見守っていけそうです。




2025年9月3日水曜日

4年生 へちま日記⑱

子どもたちと一緒にへちまの様子を観察しました。

はの数や花の様子に注目している子が多

かったです。雄花と雌花(写真)のちがいも

すこし学習しました。実際に確かめるとそのち

がいがよく分かりました。季節の変化に伴

い、どのように変化するのか観察を続けます。











2025年9月2日火曜日

今日の給食

<今日の献立>

・冷やしうどん

・かき揚げ

・ちくわの磯辺揚げ

・ミニトマト

・牛乳


<給食委員からのメッセージ>

 今月の給食目標は、「食べ物のはたらきを知ろう」です。
食べ物には、必ず栄養が含まれており、皆さんの体に大きく関わります。
毎日、配膳室の横の黒板に、その日の給食で作られている食材の働きを紹介しています。


黄色グループはエネルギーとなる食べ物、赤色グループは血やの肉になる食べ物、緑グループは、体の調子を整える食べ物です。
栄養満点の食材ばかりです。ぜひ見てくださいね。

       
今日の献立にあった「かき揚げ」には、「モロヘイヤ」が入っていました。



「王様の野菜」と呼ばれている「モロヘイヤ」は、栄養価の高い緑黄色野菜で知られています。
ネバネバとした食感が特徴で、健康に必要な栄養素がたっぷり含まれています。


皮膚の粘膜の健康に必要なβカロテン、美肌を作るビタミンC、老化防止や血管の健康に不可欠なビタミンEなどが含まれており、健康を保つ上で必要な栄養多い食材です。

今日は、食欲の出にくい暑い夏にピッタリの「モロヘイヤ」をかき揚げにしてみました。残さず食べましょう。





















2025年9月1日月曜日

今日の給食

 <今日の献立>

・カレーライス

・福神漬け

・オレンジゼリーのミックスフルーツ

・牛乳


<給食委員からのメッセージ>

今日から2学期の給食のスタートです。
秋はもうすぐそこまで来ていますが、まだまだ暑い日が続き、暑さで疲れが出やすい時期です。
好き嫌いせず、バランスの良い食事と、睡眠時間をしっかりとることで、生活リズムが整い夏バテの予防になります。暑さに負けない体づくりを心がけましょう。


食品マップ

カレーには、様々な食品が使用されています。食品マップを見ると

カテゴリー1(糖質):ごはん、じゃがいも

カテゴリー2(タンパク質・脂質):肉

カテゴリー3(ビタミン・ミネラル、食物繊維):にんじん・たまねぎ


とそれぞれ食品に含まれる主成分によって分類されます。
カレーを食べると、五大栄養素がまんべんなく摂取することがわかりますね。



好き嫌いをせず、給食調理員さんが心を込めて作ってくれた給食に感謝して食べましょう。

今日の「こくベジ」は、じゃがいもを中村さんが届けてくれました。
味わって食べましょう。

2学期が始まりました

 《2学期》
長い夏休みが終わって、9月1日(月)から、2学期が始まりました。

今日は、始業式、避難訓練などの行事がありました。
学校内の設備も新しくなり、元気な子どもたちの声が学校中に響いていました。

・始業式

始業式の様子



・避難訓練

今日の避難訓練は、「給食室」からの出火の想定でした。
避難の連絡を受け、安全を確認してから廊下に出ました。
訓練終了の合図を聞くまで、口を手やハンカチで覆ったり、工夫をしている様子がみられました。

      
暑さ対策のため、今日は廊下に集合しました。

2学期は、様々な行事が予定されています。
まだまだ暑い日も続きそうですが、暑さに負けず楽しい2学期にしましょう。