<今日の献立>
・七夕そうめん
・ゴーヤのかき揚げ
・ちくわのカレー揚げ
・ミニトマト
・牛乳
<給食委員からのメッセージ>
今日の給食に出された「七夕そうめん」には、星形のオクラとかまぼこが入っています。
「オクラ」古代からエジプトで栽培されていたアフリカ産の植物です。
「オクラ」に含まれる栄養素は、水溶性のビタミン類、βカロテン、カリウム、カルシウム、食物繊維があります。
水溶性のビタミン類は、体の代謝や肌の健康に関わり、βカロテン、は免疫力を高めます。「オクラ」の特徴である「ねばねば」は食物繊維の「ペクチン」によるものです。
「ペクチン」は腸の中で善玉菌のえさとなり、腸の環境を整えてくれます。
旬の夏野菜をたくさん食べて、夏の暑さに負けない体作りをしましょう。
今日は、7月7日は五節句の一つである「七夕の節句」にちなんで、「七夕献立」です。
七夕は毎年7月7日に行われる日本の星祭りです。
織姫と彦星(こと座の「ベガ」、わし座の「アルタイル」)が一年に一度だけ天の川を渡って会うことを許される伝説です。
今日は織姫と彦星を思い、星を眺めてきれいな夜空を楽しんでみてください。
今日の「こくベジ」は、長ねぎを浜中さんが届けてくださいました。味わって食べましょう。