国分寺五小ブログ
関連リンク
(移動先: ...)
五小ホームページ
五小PTA
▼
2023年12月12日火曜日
5年生 「気持ちがつながる家族の時間」
›
5年生の家庭科のこの単元では 家族とのだんらんの時間を過ごす上で 自分たちにできる活動をしていきます。 この日はおやつとして白玉団子の調理をしました。 白玉粉と水をこねて団子をつくり、 ゆで、水にとって冷やします。 できあがった白玉は、黄粉をかけて みんなでいただきます。 食べる...
4年生 「冬の楽しみ」
›
4年生の国語のこの単元には 「かるた」が出てきますが、 今年度の4年生はそれを百人一首で取り組みます。 「ちはやふる」というマンガや映画もあり、 小倉百人一首の札を使う「競技かるた」のことを 知っている人も増えているようです。 競技かるたはもはやスポーツとも言えるので 国語の時間...
2023年12月11日月曜日
今年度もPTAと防災会が
›
令和5年12月9日(土)、今年度も PTAの運営委員会の方々と 内藤・日吉地域連合防災会、国分寺市防災安全課、 災害発生時の初動要員の方々が一緒に、 第五小学校の防災備蓄倉庫と 臨時給水栓の確認を行いました。 防災倉庫の中のものは、 令和元年度の9月の台風時にも役立てられています...
2023年12月8日金曜日
4年生 「What do you want?」
›
4年生の外国語活動の単元です。 食材の言い方や欲しいものを尋ねたり 要求したりする表現に親しみながら 自分のオリジナルメニュー作りにつなげていきます。 授業はあいさつや歌で始まり 歌い慣れてきた歌をみんなで元気に歌います。 その後、ミッシングゲームで 隠した絵カードを当て合う活動...
6年生 「てこのはたらき」
›
「てこのはたらき」は、6年生の理科の単元です。 それとは知らずに使っていますが、 てこは、身の回りの道具の中にたくさんあります。 その道具のどこが力点・支点・作用点なのかを みんなで確認しています。 栓抜きなどは、最近ではそれほどの頻度で 子供が使う道具ではないので、 ちょっとわ...
2023年12月7日木曜日
6年生 消火器体験 & 3年生 煙体験
›
上の画像は、家庭科室での火事を 職員室に知らせに児童が来たところです。 令和5年12月7日(木)2校時の避難訓練は こういう形で始まりました。 校庭に避難するところまで訓練を行った後、 国分寺消防署西元出張所の方からの講話、 それから6年生と3年生は体験活動に臨みました。 3...
2023年12月6日水曜日
蔵書点検の季節です
›
令和5年12月4日(月)から8日(金)まで 学校図書館では蔵書点検を行っています。 保護者ボランティアの皆様のお力で 本のバーコードをハンデイカムで読み取ることで 蔵書がそろっているかどうかを 年1回確認しています ご協力くださった保護者の皆様のおかげで 今日あたり読み取り作業は...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示