5月18日(水)に第五中学校通級指導学級「つばさ学級」へ見学に行ってきました。
せんだん学級に通級している6年の児童と保護者の方々と参加させていただき、児童は、つばさ学級の生徒さんと交流しました。体を動かしたり、自己紹介ゲームを行ったあと、自立活動として茶道を教えてもらいました。自分で点てたお茶を飲んだり、保護者の方に自分の点てたお茶を飲んでもらい、「おいしい」と喜んでもらえて嬉しそうな誇らしげな表情でした。
保護者の方は、学校の中を見学したあと、中学進学についてなど具体的に質問していました。
関連リンク
▼
2016年5月30日月曜日
2016年5月27日金曜日
4年 社会科 消防署見学(国分寺消防署西元出張所)
27日(金)、社会科「安全なくらし」の学習の一環として、消防署見学に行ってきました。消防署や、消防車の仕組みなどを中心に、実際に体験しながら学習しました。日頃行っている訓練の様子なども見せていただけました。自分たちの安全を守ってくれる「消防士・消防署」の仕事についての理解が深まりました。国分寺消防署西元出張所の職員の方々、ありがとうございました。
消防車には1トンもの水が入るそうです。
消防士が使用する道具です。隙間を広げるため、物を壊すための道具など、たくさんのものがありました。どれも大きく重たいものばかりです。
消火器体験です。火を見つけたらまずは「火だー!!」と叫んで周りに知らせることが大切です。
訓練の始まりです。出場までのは1分もかかりません。この後、消火、救出の様子も見せていただきました。
5月18日(水)今日の給食
5月18日(水)
チーズ入り焼きおにぎり 牛乳 じゃことひじきの炒り豆腐 ミニトマト 五目汁
じゃことひじきの炒り豆腐は、ちりめんじゃことひじき、長ネギ、干ししいたけ、豆腐が入っています。ちりめんじゃこが入ることでカルシウムがとれます。
チーズ入り焼きおにぎり 牛乳 じゃことひじきの炒り豆腐 ミニトマト 五目汁
じゃことひじきの炒り豆腐は、ちりめんじゃことひじき、長ネギ、干ししいたけ、豆腐が入っています。ちりめんじゃこが入ることでカルシウムがとれます。
5月17日(火)今日の給食
5月17日(火)
ビビンバ 牛乳 すいとん入りキムチスープ メロン
すいとん入りキムチスープは、キムチ、人参、長ネギ、すいとんが具として入っています。すいとんは手作りをしています。白玉粉、薄力粉、卵、水をいれて混ぜて、スープの中にいれて煮て作りました。
ビビンバ 牛乳 すいとん入りキムチスープ メロン
すいとん入りキムチスープは、キムチ、人参、長ネギ、すいとんが具として入っています。すいとんは手作りをしています。白玉粉、薄力粉、卵、水をいれて混ぜて、スープの中にいれて煮て作りました。
2016年5月25日水曜日
カルガモ親子がやってきた!
5月25日(水) 運動会前日の20日(金)午後、通りかかった大勢の方に見守られながら、カルガモの親子がJマートの方から道路を渡って五小敷地内に入ってきました。「学校敷地内にカルガモ親子が入っていったのでよろしく!」という電話をいただきましたので、教職員が出て、倉庫下に隠れているカルガモ親子を発見、五小のプールまで誘導しました。ひなは全部で11羽、成鳥は最初1羽でしたが、夕方には2羽になり、翌朝には4羽になっていました。ピヨピヨとかわいい声で鳴くひなに寄り添うように泳ぎ回り、プールですっかり寛いだようすでした。運動会前日準備で残っていた子どもたちも大喜び。「かわいい!!」と歓声をあげていました。
学校では、カルガモ親子の安全を考え、東京都鳥獣保護員に連絡し、実際に様子を見ていただきました。今後の対応方法として、「野鳥なのでそのままそっとしておくのが、一番よい。親がそばにいれば、カラスなどに狙われることもなく、しばらくしたら次の場所に親子で移動していきます。」とのご指導をいただきましたので、そっと見守ってきました。5月24日(火)には、親1羽、ひな1羽がいましたが、26日(水)にはみんな五小を巣立っていきました。ひなたちの元気な成長を願っています。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
学校では、カルガモ親子の安全を考え、東京都鳥獣保護員に連絡し、実際に様子を見ていただきました。今後の対応方法として、「野鳥なのでそのままそっとしておくのが、一番よい。親がそばにいれば、カラスなどに狙われることもなく、しばらくしたら次の場所に親子で移動していきます。」とのご指導をいただきましたので、そっと見守ってきました。5月24日(火)には、親1羽、ひな1羽がいましたが、26日(水)にはみんな五小を巣立っていきました。ひなたちの元気な成長を願っています。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
小さなひなは、ぴよぴよとかわいい声で鳴いています。 |
広いプールで気持ちよさそうに泳ぐカルガモの親子。 プールサイドに歩いて上がってこられるように、ベニヤ板等でスロープをつくりました。 |
慣れてくるとひなは親からはなれて、プールを自由にすいすい泳ぎまわっていました。 |
2016年5月21日土曜日
2016年5月20日金曜日
運動会の準備が整いました!!
高学年児童頑張ってます!!
ゴールデンウィーク明けから取り組んできた運動会練習も、今日リハーサルを行い、いよいよ明日は本番を迎えます。
高学年を中心に運動会の準備も進めてきました。
応援団は、毎朝授業が始まる前に集まり、全校が盛り上がるように声を張り上げて練習に取り組んできました。団長を中心に、応援合戦や各学年の競技が盛り上がるように精一杯応援してくれることと思います。
高学年リレーは運動会の最後の競技で選抜メンバーも、応援する児童も白熱します。応援団同様、授業前から集まり、バトントスの練習をして1秒でも早くゴールできるように取り組んできました。
今日の午後からは高学年の運動会前日準備がありました。どの児童も率先して一生懸命取り組む姿が見られました。明日もそれぞれの係に分かれて開閉会式や競技を進めていきます。
放送の確認、読みの練習中です。
初めの運動、終わりの運動の練習中です。
「大玉送り」最終確認中 |
東校舎窓にプログラムを設置作業中です。
|
6年生担任より
2016年5月18日水曜日
運動会に向けて ~6年生児童より~
五小の歴史に名を残せ!!『輝』
今年の6年生が背負う文字は『輝』です。
学年の中にも自分の目標としてこの文字を選んだ人が多かったように感じています。
そんな『輝』と「五小の歴史に名を残せ!!」というテーマを掲げながら、小学校生活最後の運動会を頑張ります。
五小の6年生といえば、ダイナミックで感動する五小ソーランです。今年の私たちは、一人一人が一つ一つの動きの意味を大事にして踊ります。今までの先輩に憧れて、夢に見てきたソーラン節。クラスでは大きな大漁旗を作り、団結の証として掲げることにしました。みんなの足を引っ張らないように、全員が輝いて見えるようにと休み時間も個別で練習を繰り返しています。学年で表現するソーラン節。団結の証「大漁旗」。そして背中に背負った『輝』の文字と三色のはっぴ。それらを胸に熱い想いと感動を届けたいと思います。
黒のTシャツに描かれた『輝』の文字は、最初に行うボディーパーカッションで光輝きます。手や足が痛くても我慢して全員の心が一つになるように練習してきました。急に振付けが変更になっても、決してめげずに何度も挑戦しています。学年68人で奏でる音と動きは皆さんの心に響くのではないかと思います。
私たちの最後の運動会。最高に輝いている姿をぜひご覧ください。
今年の6年生が背負う文字は『輝』です。
学年の中にも自分の目標としてこの文字を選んだ人が多かったように感じています。
そんな『輝』と「五小の歴史に名を残せ!!」というテーマを掲げながら、小学校生活最後の運動会を頑張ります。
五小の6年生といえば、ダイナミックで感動する五小ソーランです。今年の私たちは、一人一人が一つ一つの動きの意味を大事にして踊ります。今までの先輩に憧れて、夢に見てきたソーラン節。クラスでは大きな大漁旗を作り、団結の証として掲げることにしました。みんなの足を引っ張らないように、全員が輝いて見えるようにと休み時間も個別で練習を繰り返しています。学年で表現するソーラン節。団結の証「大漁旗」。そして背中に背負った『輝』の文字と三色のはっぴ。それらを胸に熱い想いと感動を届けたいと思います。
黒のTシャツに描かれた『輝』の文字は、最初に行うボディーパーカッションで光輝きます。手や足が痛くても我慢して全員の心が一つになるように練習してきました。急に振付けが変更になっても、決してめげずに何度も挑戦しています。学年68人で奏でる音と動きは皆さんの心に響くのではないかと思います。
私たちの最後の運動会。最高に輝いている姿をぜひご覧ください。
2016年5月17日火曜日
5月17日(火)今日の給食
5月17日(火)
ビビンバ 牛乳 すいとん入りキムチスープ メロン
すいとん入りキムチスープには、人参、キムチ、長ネギ、にらが入っています。すいとんは白玉粉と小麦粉、卵、水を混ぜて作っています。白玉粉を入れることでモチモチした食感がでます。
ビビンバ 牛乳 すいとん入りキムチスープ メロン
すいとん入りキムチスープには、人参、キムチ、長ネギ、にらが入っています。すいとんは白玉粉と小麦粉、卵、水を混ぜて作っています。白玉粉を入れることでモチモチした食感がでます。
5月17日(火)今日の給食
5月17日(火)
ビビンバ 牛乳 すいとん入りキムチスープ メロン
すいとん入りキムチスープには、人参、キムチ、長ネギ、にらが入っています。すいとんは白玉粉と小麦粉、卵、水を混ぜて作っています。白玉粉を入れることでモチモチした食感がでます。
ビビンバ 牛乳 すいとん入りキムチスープ メロン
すいとん入りキムチスープには、人参、キムチ、長ネギ、にらが入っています。すいとんは白玉粉と小麦粉、卵、水を混ぜて作っています。白玉粉を入れることでモチモチした食感がでます。
1年生のお世話② ~6年生の児童より~
1年生のお世話・実行委員についての紹介、第二弾です。
6年生が頑張っている様子を知っていただけたらと思います。
6年生の言葉でお伝えします。
1年生の休み時間について紹介します。
1年生は休み時間に外に出て「鬼ごっこ」や「かけっこ」をして遊ぶ子が多くいます。
教室内で遊ぶ時は、折り紙で何か作ったり、絵を描いたりして6年生と一緒に過ごしています。
~6年生の感想~
〇僕は1年生と教室で遊びました。紙飛行機の飛ばし合いをしたり、どんなものを作ったのか見せてくれたりしました。1年生が僕に紙飛行機を3つ折ってくれました。すごくうれしかったです。
〇これからも1年生との交流を通して、仲を深めていきたいと思っています。
〇1年生の教室に遊びに行ったら、僕にあいさつをしてくれました。嬉しかったです。
〇1年生と仲良くなり、名前も覚えてもらえて嬉しかったです。これからも仲を深めていきたいと思います。
6年生が頑張っている様子を知っていただけたらと思います。
6年生の言葉でお伝えします。
1年生の休み時間について紹介します。
1年生は休み時間に外に出て「鬼ごっこ」や「かけっこ」をして遊ぶ子が多くいます。
教室内で遊ぶ時は、折り紙で何か作ったり、絵を描いたりして6年生と一緒に過ごしています。
~6年生の感想~
〇僕は1年生と教室で遊びました。紙飛行機の飛ばし合いをしたり、どんなものを作ったのか見せてくれたりしました。1年生が僕に紙飛行機を3つ折ってくれました。すごくうれしかったです。
〇これからも1年生との交流を通して、仲を深めていきたいと思っています。
〇1年生の教室に遊びに行ったら、僕にあいさつをしてくれました。嬉しかったです。
〇1年生と仲良くなり、名前も覚えてもらえて嬉しかったです。これからも仲を深めていきたいと思います。
5月9日(月)今日の給食
5月9日(月)
ひじきごはん 牛乳 鰆の味噌焼き おかかえ 若竹汁
ひじきごはんは、ひじき、ごぼう、人参、青大豆が入っています。ごぼうは、食物繊維を豊富に含んでいます。食物繊維には整腸作用があります。
ひじきごはん 牛乳 鰆の味噌焼き おかかえ 若竹汁
ひじきごはんは、ひじき、ごぼう、人参、青大豆が入っています。ごぼうは、食物繊維を豊富に含んでいます。食物繊維には整腸作用があります。
5月12日(木)今日の給食
5月12日(木)
ごはん 牛乳 たけのこバーグ アスパラソテー 味噌汁
たけのこバークは新しい献立になります。ハンバーグの中には、たけのこ、長ネギ、しょうが、豚ひき肉、生パン粉、卵などを入れました。たけのこには、うまみ成分のアスパラギン酸が入っています。
ごはん 牛乳 たけのこバーグ アスパラソテー 味噌汁
たけのこバークは新しい献立になります。ハンバーグの中には、たけのこ、長ネギ、しょうが、豚ひき肉、生パン粉、卵などを入れました。たけのこには、うまみ成分のアスパラギン酸が入っています。
5月13日(金)今日の給食
5月13日(金)
ツナポテトパン 牛乳 白いんげん豆とウインナーの煮込み コールスローサラダ 手作りドレッシング
ツナポテトパンは生地から手作りしているパンです。具はじゃがいも、人参、玉ねぎ、ツナをマヨネーズであえてあります。
ツナポテトパン 牛乳 白いんげん豆とウインナーの煮込み コールスローサラダ 手作りドレッシング
ツナポテトパンは生地から手作りしているパンです。具はじゃがいも、人参、玉ねぎ、ツナをマヨネーズであえてあります。
2016年5月16日月曜日
1年生のお世話① ~6年児童より~
今回は1年生のお世話・実行委員の仕事について紹介します。
実行委員の仕事内容、やりがい、感想等を6年生の言葉でお伝えします。
まずは朝行うことについてです。
8時に1年生の教室へ行って、机を整頓します。それが終わったら、教室の掃除をし、8時15分になるまで待ちます。
1年生が2階に上がってきたら、あいさつをします。朝会や集会があれば「今日は朝会だよ!」などと声をかけます。
朝の準備(ランドセルをロッカーにしまう、名札をつけるなど)などを見守り、できない子に教えてあげたり、手伝ったりします。
1年生から「おはよう!」と声をかけてくれるときがあります。その時はとてもうれしいです。また、朝の準備ができなくて困っている1年生に、教えてあげると、不安そうだった顔が笑顔になり、私たちの心もぽかぽかしてくる気がしました。
これからは、朝の準備が早くできるコツを教えてあげたり、本を読んであげたりしたいです。
次に掃除についてです。
私たちは1年生と一緒に教室の掃除をします。1年生の前で掃除の仕方も教えます。
ほうきの掃き方やぞうきんの拭き方なども教えます。
教室の隅々までピッカピカにします。
最後に、1年生のお世話のやりがいについて2つ紹介します。
1つ目は、1年生が喜んでくれることです。バッジをつけたり、準備の仕方を教えたりすると、1年生が喜んで「ありがとう!」という言葉を返してくれます。
2つ目は、1年生の成長を見守ることができることです。1年生と関わる機会が多いため、入学してからのちょっとした成長も見ていく喜びがあります。
これからもしばらくの間、1年生のお世話係として頑張っていくので、よろしくお願いします。
実行委員の仕事内容、やりがい、感想等を6年生の言葉でお伝えします。
まずは朝行うことについてです。
8時に1年生の教室へ行って、机を整頓します。それが終わったら、教室の掃除をし、8時15分になるまで待ちます。
1年生が2階に上がってきたら、あいさつをします。朝会や集会があれば「今日は朝会だよ!」などと声をかけます。
朝の準備(ランドセルをロッカーにしまう、名札をつけるなど)などを見守り、できない子に教えてあげたり、手伝ったりします。
1年生から「おはよう!」と声をかけてくれるときがあります。その時はとてもうれしいです。また、朝の準備ができなくて困っている1年生に、教えてあげると、不安そうだった顔が笑顔になり、私たちの心もぽかぽかしてくる気がしました。
これからは、朝の準備が早くできるコツを教えてあげたり、本を読んであげたりしたいです。
次に掃除についてです。
私たちは1年生と一緒に教室の掃除をします。1年生の前で掃除の仕方も教えます。
ほうきの掃き方やぞうきんの拭き方なども教えます。
教室の隅々までピッカピカにします。
最後に、1年生のお世話のやりがいについて2つ紹介します。
1つ目は、1年生が喜んでくれることです。バッジをつけたり、準備の仕方を教えたりすると、1年生が喜んで「ありがとう!」という言葉を返してくれます。
2つ目は、1年生の成長を見守ることができることです。1年生と関わる機会が多いため、入学してからのちょっとした成長も見ていく喜びがあります。
これからもしばらくの間、1年生のお世話係として頑張っていくので、よろしくお願いします。
2016年5月15日日曜日
6年生ブログについてのお知らせ
これから6年生の児童がブログを作成し、保護者の皆様、地域の皆様に
自分たちが行っている活動についてお知らせをしていきます。
6年生全員がそれぞれの実行委員に所属しています。
〇1年生のお世話
〇運動会
〇日光移動教室
〇学芸会
〇卒業文集
〇6年生を送る会・卒業式
実行委員としての仕事や6年生が取り組んでいる様子、
実行委員としてのやりがいや思いをお伝えできればと思っています。
最高学年6年として輝いている姿を今後もご期待ください。
6年担任
2016年5月13日金曜日
5月6日(金)今日の給食
5月6日(金)
ごはん 牛乳 鮭の梅マヨネーズ焼き 青大豆入り切干大根の煮物 飛鳥汁
鮭の梅マヨネーズ焼きは、マヨネーズと梅、玉ねぎ、人参、えのきたけを混ぜて鮭の上にのせて焼きました。えのきたけは、体の疲れをとるビタミンB1をきのこ類中では多く含んでいます。
ごはん 牛乳 鮭の梅マヨネーズ焼き 青大豆入り切干大根の煮物 飛鳥汁
鮭の梅マヨネーズ焼きは、マヨネーズと梅、玉ねぎ、人参、えのきたけを混ぜて鮭の上にのせて焼きました。えのきたけは、体の疲れをとるビタミンB1をきのこ類中では多く含んでいます。
図工の時間です(3年生)
図工の時間の学習より
絵の具で色のカードを作りました。
できた色のカードを組み合わせたり、
切って形を変えると
新しい形が見つかります。
筆を早く動かして描く工夫をしています。
勢いがある感じを表していますね。
模様を生かして切ってみると・・・
魚の仲間たちになりました。
大きさを少しずつ小さくしている工夫ですね。
ティッシュを丸めて模様をスタンプのようにつけていきます。
筆以外にも、工夫するといろいろな
模様ができました。
2016年5月12日木曜日
4年生 警察の仕事
5月9日(月) 社会科「安全なくらし」の学習の一環として、小金井警察署の方々に来航していただき、警察の仕事について教えていただきました。今まで知らなかったこともたくさん知ることができました。
警察の職種についてのDVDを視聴しました。
写真や実際の物を使って、具体的な仕事の内容や警察官の持ち物や装備について説明していただきました。
5月10日(火)今日の給食
5月10日(火)
あんかけチャーハン 牛乳 ひじきしゅうまい スティックきゅうり
ひじきしゅうまいには、豚ひき肉、豆腐、ひじきなどが入っています。ひじきしゅうまいは、給食室でひとつひとつ手作りし、蒸して作りました。
あんかけチャーハン 牛乳 ひじきしゅうまい スティックきゅうり
ひじきしゅうまいには、豚ひき肉、豆腐、ひじきなどが入っています。ひじきしゅうまいは、給食室でひとつひとつ手作りし、蒸して作りました。
2016年5月10日火曜日
5月2日(月)今日の給食
5月2日(月)
中華ちまき 牛乳 きゅうりとじゃこのピリ辛炒め ワンタンスープ
本日はこどもの日にちなんだ献立です。ちまきは大昔に中国でお供え物として作られたのが始まりです。その頃のちまきは竹の筒にもち米をいれて作ったものでした。
中華ちまき 牛乳 きゅうりとじゃこのピリ辛炒め ワンタンスープ
本日はこどもの日にちなんだ献立です。ちまきは大昔に中国でお供え物として作られたのが始まりです。その頃のちまきは竹の筒にもち米をいれて作ったものでした。
2016年5月6日金曜日
4月27日(水)今日の給食
4月27日(水)
チーズ入り炒り豆腐丼 牛乳 鶏肉の照り焼き 即席漬け 呉汁
呉汁とは、水に浸して柔らかくした大豆をつぶした呉(ご)を入れた味噌汁のことです。呉汁には、人参、大根、ごぼう、じゃがいも、油揚げ、長ネギが入っています。
チーズ入り炒り豆腐丼 牛乳 鶏肉の照り焼き 即席漬け 呉汁
呉汁とは、水に浸して柔らかくした大豆をつぶした呉(ご)を入れた味噌汁のことです。呉汁には、人参、大根、ごぼう、じゃがいも、油揚げ、長ネギが入っています。
4月21日(木)今日の給食
4月21日(木)
チキンライスドリア オレンジジュース コールスローサラダ 手作りドレッシング 豆腐団子汁
チキンライスドリアのホワイトソースは、バターと小麦粉、牛乳、塩などの食材を使って手作りしています。全校のチキンライスドリアを作るのに、約35kgくらいのホワイトソースを1時間半位の時間をかけてじっくり滑らかに仕上げます。
チキンライスドリア オレンジジュース コールスローサラダ 手作りドレッシング 豆腐団子汁
チキンライスドリアのホワイトソースは、バターと小麦粉、牛乳、塩などの食材を使って手作りしています。全校のチキンライスドリアを作るのに、約35kgくらいのホワイトソースを1時間半位の時間をかけてじっくり滑らかに仕上げます。
4月20日(水)今日の給食
4月20日(水)
麦ごはん 牛乳 鯖の味噌煮 ゆかり和え 若竹汁
若竹汁は、今が旬のたけのこを使った献立です。若竹汁は、たけのことわかめを使った汁物のことを言います。他にも、卵、長ネギ、ほうれん草が入っています。たけのこは食物繊維を多く含んでいるため、整腸作用があります。
麦ごはん 牛乳 鯖の味噌煮 ゆかり和え 若竹汁
若竹汁は、今が旬のたけのこを使った献立です。若竹汁は、たけのことわかめを使った汁物のことを言います。他にも、卵、長ネギ、ほうれん草が入っています。たけのこは食物繊維を多く含んでいるため、整腸作用があります。
4月19日(火)今日の給食
4月19日(火)
スパゲティミートソース 牛乳 アメリカンポテト コロコロきゅうり 野菜スープ
アメリカンポテトは、50gくらいの新じゃがいもを使って作ります。じゃがいもを蒸し、卵と小麦粉などで衣を作り、揚げて作っています。
スパゲティミートソース 牛乳 アメリカンポテト コロコロきゅうり 野菜スープ
アメリカンポテトは、50gくらいの新じゃがいもを使って作ります。じゃがいもを蒸し、卵と小麦粉などで衣を作り、揚げて作っています。
4月18日(月)今日の給食
4月18日(月)
わかめごはん 牛乳 野菜の肉巻き ごまあえ 味噌けんちん汁
野菜の肉巻きは、いんげんと人参、えのきが入っています。ひとつひとつ巻いて作りました。いんげんは、カロテンを多く含んでいます。
わかめごはん 牛乳 野菜の肉巻き ごまあえ 味噌けんちん汁
野菜の肉巻きは、いんげんと人参、えのきが入っています。ひとつひとつ巻いて作りました。いんげんは、カロテンを多く含んでいます。
4月14日(木)今日の給食
4月14日(木)
やきおにぎり 牛乳 鮭の竜田揚げ 昆布野菜 豚汁
昆布野菜には、キャベツときゅうりと人参が入っています。野菜をゆでて冷やし、塩ふき昆布とあえて作りました。
キャベツにはビタミンUという栄養が多く含まれています。ビタミンUは、胃酸の分泌を抑え粘膜の修復を助ける働きがあります。
やきおにぎり 牛乳 鮭の竜田揚げ 昆布野菜 豚汁
昆布野菜には、キャベツときゅうりと人参が入っています。野菜をゆでて冷やし、塩ふき昆布とあえて作りました。
キャベツにはビタミンUという栄養が多く含まれています。ビタミンUは、胃酸の分泌を抑え粘膜の修復を助ける働きがあります。
2016年5月2日月曜日
離任式
離任された教職員の方をお迎えして離任式を行いました。
全校で校歌を歌いました。
代表の児童が作文を読みました。
代表の児童の演奏や
離任された先生方からの歌など
楽しい時間を過ごすことができました。
お元気でご活躍下さい。